![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135356502/rectangle_large_type_2_e8de2ae6bbfef74c02bafa6cb269ac67.jpg?width=1200)
世界観のつくりかた -STEP②-
世界観のつくりかた ーSTEP①- の続きです
日々の生活が無理なく心地良い状態になってくるまで
人それぞれですが、ある程度時間がかかります。
私は出身が “頑張らなければいけない星人”でしたので
日常が無理しない状態、楽さを感じるようになるまでに、
半年〜1年くらいかかりました。
心地良い時間が無理している時間より過半数を超えてくるころ、
心身ともにフラットな状態を±0地点と想定します。
ここから先プラスに向かうエネルギーは、すべてポジティブな創造になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135363630/picture_pc_daee986e4c5d9a0cfe2d645a7215d903.png?width=1200)
【STEP②高解像度の好きな事を見つける】
±0地点に立てたら、具体的に好きな事を見つけていきます。
好きな事・わくわくすることをノートに書き出したり(夢ノート)、
画像を集めて貼って可視化したり(ビジュアルボード)、
理想日記などいくつか方法があります。
夢ノートやビジュアルボードなどで検索するとやり方が出てくるので、
自分に合いそうだなと思ったものを試してくださいね。
理想の自分とは?やりたい仕事は?住む家や場所はどこがいい?
家族や恋人との関係は?どんな料理が食べたい?・・・
どんな姿・理想のかたちが良いか、
自分のわくわくする感情を羅針盤にして、見つけていきます。
私は視覚化する方がわくわくするので、ビジュアルボード派。
わくわくする画像を手帳に貼っては毎日持ち歩いていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135360210/picture_pc_ac948d5d3f14942ceed0077e9e1de68c.png)
最近はインスタやピンタレストなどスマホの中で
自分の好きなイメージを保存し、毎日見返しています。
また、「理想の1日 日記」もおすすめです。
こんな1日だったら最高だ…と思う理想の未来を日記のように書いてみます。
古民家に出会う前に書いた『理想の暮らし日記 ー2016年ー』
私の最新バージョン『理想の1日 日記 ー2024年ー』
こうして自分の好き・わくわくが出てきたら、
頭で想像しているものを現実に創造していきます。
例えば、この日記の中に出てくるルームシューズってどんな感じだろう…
と焦点を当て、ネットを検索したりお店で買い物する時に気にして見ていると、
ある時ビビッとくるものに出会えるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135361520/picture_pc_23c1cfd2cf9cbb23092aba4fc42ea305.jpg?width=1200)
理想の朝食は…その時のお皿は…着ている服は…自分の表情は…と、
想像しているイメージを詳細にしていき、実際に探してみる。
これを繰り返していくと、
最初は解像度の低かった自分の「好き・わくわくする事」が
とても具体的に、鮮明になっていくのが分かると思います。
誰かが言っている正解とか、周りの流行りに関係なく、
自分がビビッとくるもの、好き!という感情に従って
自分だけの突出した好きを深めて行ってください。
こうして、「あなただけの世界観」づくりの材料が揃ってきました。
次はあなたの好きが詰まった世界観を発信していきます。
ここでもいくつかの抵抗(ブロック)が出てきますので、
私なりにどう乗り越えたかをシェアしたいと思います。