見出し画像

大谷翔平選手・MVP受賞✨現状に問題を抱えている人は《理想の生き方をしている大谷翔平選手の言葉》を真似てみましょう♬

note 開始113日め♬

大谷翔平選手
2年連続&満票MVP
おめでとうございます✨

ほんとうに
すごい✨としか
言いようがないですが

本人の努力のみならず
高校~日本ハムなどで
素晴らしい師にも恵まれ

怪我にもめげず
騒動にも冷静に対処し
素敵な伴侶にも出逢い

野球の聖地アメリカで
アジア人ヘイトも
きっとあるだろうに

たくさんの人に愛され
応援され
最高の評価をしてもらえる

大谷翔平選手から
私たちが学ぶものは
たくさんあると思います♬

彼の表情
彼の言動


そして、いちばんは
「ピンチのとき」
彼がどんな言葉を発し
どんな行動を取るのか?

それによって
彼が心折れずに前を向き
周りからも信頼されながら
克服していくという

そういう流れになっていく
ということを
今年のシーズン初めの騒動や
これまで何度か見舞われた
腕の怪我にもめげず
無理なく、自然体で
軽やかに乗り越えていく
彼の姿から学びました


 言葉に気をつけなさい
 それはいつか行動になるから
 行動に気をつけなさい
 それはいつか習慣になるから
 習慣に気をつけなさい
 それはいつか性格になるから
 性格に気をつけなさい
 それはいつか運命になるから

これは、マザーテレサの言葉だと
言われている名言ですが
(違うという説もあります)

つまり、「最初に言葉ありき」
ということなのだと思うのです♬

自分がどんな言葉を発するかによって
その後の行動も影響を受けるし
行動というのは、日々の習慣になり
日々の習慣は、性格を形成し
その人の運命を形作っていく
ということだと思うので

もしも、現状が満たされないとか
現状に問題を感じているとしたら

「自分が発している言葉に気を留めて《理想の生き方をしている人の言葉》を真似てみる」

のはいかがでしょうか?

私は、大谷くんの言葉の中で
とても素敵だなと思う言葉が
いくつもあるのですが

その中に
「~~かなと思います」
という言葉があって

これはすごくいいなと思って
カウンセリングの際に
使わせてもらっています♬

この言葉の
何がいいかというと?

「自分の意見が絶対だと断定しない」

ところにあります

どんな物事にも
いろんな見方や捉え方があって
「答えは一つではない」けれども
他人から意見を求められたら

自分の意見は伝える
けれども
他の人の見解も認める


という、器の広さを
感じさせる言葉だと思うのです♬

どうしても、私たちは
頑張っている人ほど
「自分の意見がベスト」
だという感覚に陥りがちで

私も例外ではありません…

でも
「実るほど頭を垂れる稲穂」
になれるように
器を広くして
様々な意見を
受け容れられる人になりたい

そう思っています♬

大谷翔平選手の言葉から
学ぶべきものはたくさんあります

みなさんもぜひ
彼の言動に
気を留めてみてくださいね♬

いいなと思ったら応援しよう!