![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98211776/rectangle_large_type_2_584ab79382833a424d87c2e1a960f4e4.jpeg?width=1200)
はじめまして、色々とツーリングで出会った場所、美味いものを紹介していきますか!
所有しているバイクの紹介1
・NIKEN GT(ヤマハ)
![](https://assets.st-note.com/img/1676595060856-PBbh0VllGf.jpg?width=1200)
細かい仕様はヤマハの公式を見ていただくとして
購入にかかったコスト、装済みの装備品、所有するメリット・デメリット
・購入費用:総額:1,747,350円(新古車 走行距離1k未満)
車検あり、ローダウンキット、ETC2.0実装で上記の値段
内訳:本体: 1,683,000円
登録料: 31900円
納車整備料:31,900円
ナンバー代: 550円
※タイヤ新品
という状況、まー高いよね・・・
・任意保険(チューリッヒ):対人対物無制限、人身(自分用)(3000万)、弁護士特約などいれ、毎月5,500円
→2年目は携行保険を入れる
※車両保険を入れない理由は高すぎた・・・月8,000円払う・・
・JAF:年5,000円
→任意保険の保険はと言う人もいるだろうが、俺は両方入れている(長い旅をするので)
・盗難保険(SBI):月2,500円
ここは正直迷うが、治安・高価これが重なる理由もあり加入
装備類
・マウントバー(NIKENの場合ほぼこれ一択です)
→購入時 バイク屋さんにただで取り付けてもらいました。
・エンジンガード(2種類あります)
まずは、アマゾンでも買えるSW-MOTECH
メリット:安い、エンジンガードとしては有効
デメリット:立ちごけ、引き起こし時 腕、体を入れる隙間が少ない
※僕はこれ選択
次にあげるのがSSB
これはほぼ鉄板
メリット:立ちごけしても本体のダメージが最小限
引き起こしも思いから楽とは言えないが、先の製品よりいい
デメリット:コストが・・・・
先程のクラッシュバーよりは高くてメリットあるが、お財布と相談
・スマホマウンド
ざっくりこんな感じですが、自分のNIKEN GTの紹介でした!
2025年現在 NIKEN GTは生産終了 在庫のみ新車と思われますが
気になる方はぜひ実物を見ていただければ!!