![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139956004/rectangle_large_type_2_a0be4c7553712b9141181e8bd585b652.jpg?width=1200)
韓国語学堂に通ってみて
こんにちは!今回は韓国の語学堂に通ってみての感想、情報等を共有するために記事を書いてみることにしました!
📍この記事を書こうと思ったきっかけ
韓国留学を決心した時、主にインターネットで情報収集をしましたが、情報があまりなくわたし自身すごく大変だったので少しでも手助けになればいいなと思って共有しようと思いました🙂↕️🩵
📍語学留学期間
2022年6月〜2023年8月まで高麗大学の語学堂で韓国語を勉強しました👍🏻
📍学校選びの際に気に掛けたこと
1. 授業時間と授業外の時間のバランスが取れる学校!
私は、勉強が好きな方ですが、あまりに缶詰で勉強するのは自分に合っていないと思ったので授業時間と授業外の時間、両方が楽しめるような学校に進学したいと思っていました。
2. 文法、スピーキング、偏りなく基礎から固められる学校!
語学堂を卒業した後に韓国での大学進学まで考えていたので、文法、スピーキングを基礎から偏りなく固められる学校がいいと思いました!
(ソガン大学は、スピーキング重視、延世は課題が多め等々、大学ごとの特色があるので自分の求めるものに合っているか要チェックです!)
3. 大学の位置
わたしは、人が多くてザ学生街みたいな雰囲気の街並みが得意ではないので、静かで年齢層が高めな街で暮らしたいと思ってました!
4. 日本人が多すぎない学校
せっかく留学に行くのに日本人が多すぎたらつまらないと思って、日本人があまりいない学校に進みたかったです!
ざっとこんな感じでまとめて、エージェントの方に自分に合ってる大学をいくつかピックアップしていただき、その中から高麗大学を選びました!
特に、高麗大学は他校とは異なり、「大学進学クラス」という大学進学に特化したクラスがある点と、他校は1〜6級までなのに対し、高麗大学は1〜7級まであるという点、この2点が特に私にとって魅力的でした!!
📍通ってみての感想
わたしは、3級から7級まで通いましたが、今思い返すとすごい楽しくて充実した時間でした!😭
高麗大学を選んで良かった点
・学生街という雰囲気よりは静かな雰囲気なので勉強に集中できた!
・キャンパスが綺麗すぎるのでいつ行っても癒されたし、散歩するにも良かった!
・宿題の量が多くないのでたくさん遊べる!
・授業を丁寧に面白くしてくださるので楽しく学べた!
(授業に参加しただけで特にtopik(韓国語能力試験)用の勉強はしませんでしたが卒業時には6級を取れました!)
・トウミ活動(韓国人の在学生とコミュニケーションと取れる活動)があるので、韓国人の友達も作れる!
後悔した点
・学費が高め!
・坂が辛い!(どの大学に行っても韓国の大学は坂が多いです笑)
などなど…
思い出したらまた追加します笑笑