![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165794609/rectangle_large_type_2_57beb2786a6f3f59ec315ea0ad63d92c.jpeg?width=1200)
自転車で、観グラ→雲辺寺(ロープウェイ乗り場)→豊稔池を回ることはできるのか?
観音寺グランドホテルを出発し、雲辺寺ロープウェイ乗り場を経由して、豊稔池を回り、観グラに戻ってくるルートを自転車で走れるのか?
結論から言うと「できる。でもおススメしない」です。
ロードバイク(グラベルロード)で回りましたが、途中結構な坂道が続く箇所が続くのでかなりキツイです。総距離30kmでしたが、その内自転車を押して歩いた距離は4kmほどあります。ママチャリでは無理かもしれませんが、電動アシスト付き自転車ならワンチャンいけるかも?
まずはそのルートを細かく解説していきましょう。
観グラ→萩原寺(8.1km)
観音寺グランドホテルを出発し、237号線沿いを豊浜方面に走ります。柞田川にぶつかったら、柞田川沿いを上流に向かって走っていきます。ここから萩原寺までは斜度1~2°の緩やかな上り道になります。
途中で砂利道が250mあるのが玉に瑕なのですが、概ね走りやすいコースと言えるでしょう。(この砂利道と242号線と241号線の間の川沿いの道を整備すればかなり快適なサイクリングロードになると思いますので、ぜひお願いします!!)
萩原寺→雲辺寺ロープウェイ乗り場(3km)
萩原寺から雲辺寺ロープウェイ乗り場まではそれまでと打って変わって過酷な坂道となります。
平均斜度7~8°の坂道が3kmほど続きます。一番斜度がきついところで14°くらいで、脚を休ませるポイントはありません。私もほとんど歩きました。
雲辺寺ロープウェイ乗り場→豊稔池(4.6km)
雲辺寺ロープウェイ乗り場から豊稔池までは林道を進みます。途中上りも何か所かありますが、大体下り道です。私が走ったときは幸い対向車は来ませんでしたが、対向車が来ると結構危険です。その場合、端っこに寄って避けることになりますが、秋冬は道端に落ち葉が積もっているので、滑って落車しそうです。
そんなスリリングな林道を抜け、県道8号線にぶつかったら、そこから豊稔池に向かって上っていきます。距離は1.3km程度、上り一辺倒ではなく脚を休ませるポイントもありますので、ロードバイクに乗り慣れている人は脚を付くことなく辿り着けるのではないでしょうか。(私は途中歩きました)
豊稔池→観グラ(10.6km)
豊稔池から観グラまでは緩やかな坂道を下っていきます。8号線を10kmほど走ると、242号線にぶつかったらそこから右折し1kmほど進むと、観グラ到着です。お疲れさまでした。
走破した感想
観音寺グランドホテルを出発し、雲辺寺ロープウェイ乗り場を経由して、豊稔池を回り、観グラに戻ってくるルートをロードバイクで走りましたが、途中にまぁまぁなヒルクライムがあるので、相当きつかったです。
今回のルートよりは、観音寺グランドホテルから8号線を上り、豊稔池に行き、そこから林道を通って雲辺寺ロープウェイ乗り場へ。最後は柞田川沿いに観グラに戻ってくる、という逆ルートの方が走りやすいかもしれません。
8号線から豊稔池に向かうルートもそこまで過酷ではなさそう。また豊稔池から雲辺寺ロープウェイ乗り場へ向かう林道も、道端に落ち葉が積もっているので、スピードが出ていると滑ってコケそう。そういう意味でも上っていった方が安心かも。
最後に
香川・観音寺に来たら、「雲辺寺」「豊稔池」は絶対に行った方がいいスポットですが、観音寺市中心部からのアクセスが悪くて、バスやタクシーを使うのも現実的ではありません。
観光で訪れた方たちは、レンタカーを借りて行かれる方が大半だと思いますが、自転車でも行けることが分かれば、アクセスの選択肢が増えるのではないかと考えた次第です。観音寺駅近くの大正橋プラザでは電動アシスト付き自転車も貸し出していますので、次回はこちらを使って回ってみようと思います。