お酒はジャケ買いすればいいじゃない。

こんにちわ。佳音(かのん)と申します。
お酒は何でも飲めますが、特に日本酒へ好きのパラメーターを振り切っているタイプの酒好きです。冷蔵庫には常に平均3本の日本酒(四合瓶)のストックがある状態をキープしており、一番多い時は12本入ってましたが、食材入れられなくなるので控えるようにしています。

20代は新卒で入った会社を1年で辞め、飲食業でフリーターをしていました。30代になり、組織に属して働いています。
2018年の終わりに趣味で唎酒師の資格を取り、勢いに乗ってお酒を紹介するWEBサイトを作りましたが、更新が続きませんでしたので、noteではもっとゆるゆる書いていきたいと思っています。お酒も家では基本平日は飲まず、金曜夜と土曜夜のみ飲むようにしています。


noteを始めた理由

一つ目の理由は「飲んでいるだけではもったいない、もっと多くの人に日本酒の美味しさについて知って欲しい」と思っているからです。
二つ目の理由はアウトプットの出し方やそれを継続していくことに課題感を感じており、「趣味と実益を兼ねてnoteを使ってアウトプット力を向上していきたい」と思ったからです。

あと、元々小さい時から日記を書いており、アーカイブすることが好きなんだと思います。私の日記は誰のためにもなりませんが、このnoteでのアーカイブ(アウトプット)が誰かのためになるといいなと思っています。


noteで書いていくこと

ー飲んだ日本酒の紹介
私はジャケ買いすることが多いので、ラベルに注目していきたいと思っています。結局いろんな日本酒飲んだり、唎酒師の資格取ったりしたんですけど、未だに「純米吟醸だから●●」「醸造だから●●」みたいなの良くわかんないんですよね。

結論:全部美味しい( ᐛ👐)パァ

ってなっちゃうんで、最近はジャケ買いしています。もちろん、好きな蔵元さんはいろいろあるので、蔵元名見ただけで買うこともありますけど、飲んだことない蔵元さんは、ラベルに惹かれたら買うようにしています。

よく「甘口」とか「辛口」とか分類したりもしますが、人によっては「甘口」と言われるお酒が甘くなかったり、「辛口」なのに全然辛くないじゃんって思ったりするから、結局好みは人それぞれなんです。なので、「マズイ」お酒って基本はないと思っていて、ジャケ買いしたお酒が「好きじゃない味だな」って思っても、「ラベル可愛いからいっかー☆」ってなるのでジャケ買いおススメです。


ーその他
日本酒以外のお酒も飲みますので、ラベルが可愛い奴は載せます。飲み終わった後、ラベルは瓶から剥がして紙に貼り、最終的にラミネートして保存している「ラベル収集ガチ勢」です。我がラベルコレクションを自慢したい。

あとは、美味しいおつまみとか、それこそ酒に全く関係ないことも書きます(多分)


最後に

私が尊敬する秀逸な文字系ブロガーさんを3人載せておきます。

ー熊谷真士さん「もはや日記とかそういう次元ではない」

記事は行間が広めなこともあり結構長めのものが多いですが、面白すぎて一気に読んでしまいます。癖になる面白さなので、たびたび覗きに行っては更新されていると嬉しくなってしまいます。


ー加藤ハイネさん「私の時代は終わった。」

更新が2017年で止まっていて、最後の記事のタイトルが「処女航海は今日も荒波!」なので、パンチ効きすぎている気がしてブラウザバックしてしまうかもしれませんが、どの記事もめちゃくちゃ面白いので是非。看護師さんみたいなのですが、最後の記事で「主任になった」って書いてあるので忙しくなっちゃったのかなー。元気でいて欲しい。


ーかんそうさん「kansou」

何がすごいって、曲の感想とかも長文で書けちゃう文章力。曲の感想とか求められたら、「えっ、あっ、何かぐっときますよね」とか「心に沁みました」みたいな語彙力が喪失した感想しか書けない自信があるので、本当にすごいなと思っています。


ちなみに3名とも、おススメの記事もピックアップしようとしましたが、もれなく全部面白いので止めました。

それではどうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

かのん@日本酒ジャケ買いの人
「スキ」のリアクションだけでも大変ありがたく思っております。

この記事が参加している募集