見出し画像

口述試験 詳細な問答レポート

この記事はWordpressからの移管記事です。
令和3年の私の口述試験の問答の様子を、記憶のある限り詳細に記録したものです。


私の実際の問答の様子を残しておきます。伊藤塾で合格体験記を執筆すると頂ける口述試験マニュアルにも同じような形式で他の方の様子の記載があると思うのですが、貰えるのが筆記試験合格発表後と差し迫った時期なので、時期を問わず参照できるようにしておきます。

下記の問答は「こんなグダグダで間違った応えしても受かるんだ!」という安心用にお使いください。

太線が試験官の発言です。通常字が私の回答です。

不動産登記法

登記の申請には共同申請が原則ですが、その理由はなぜですか。

権利者義務者双方に関わらせることにより、登記の真正を担保するためです。

原則が共同申請である中、例外的に単独で申請できるものは何ですか。相続登記は除いてお答えください。(原文はもっと長文)

所有権保存、判決による登記、収用による登記が挙げられます。

あともう一つくらい挙げられませんか?

名義人の住所変更が挙げられると思います。

それって共同申請の例外なんですか?

すみません。仮登記義務者の承諾がある場合の仮登記権利者による登記が挙げられます。

抵当権者が合併したとき、その抵当権の抹消は誰がしますか。(早口で原文はもっと長文)

えーっと抵当権者(早口で何言ってるのか分かんなかったな…)、質問をもう一度…。会社の合併があったとき、抵当権は誰が抹消するのかという質問でしたか?

(もう一度問題を読んでくれる)抵当権者が…(以下略)

えーっと(結局早口だな…、承継会社という単語をド忘れ)合併した会社…

合併した会社ってどの会社?

(思い出す)承継会社です。

単独で申請するの(苛つき気味)?

いえ設定者と…(あれ?合併したのって抵当権者だよね?設定者だっけ?)合併したのは設定者ですか?

合併したのは抵当権者ですよ(呆れ)。

設定者と承継会社である抵当権者が共同申請します。

義務者が単独で出来る登記はありますか。

先程申し上げた名義変更登記です(あれ?これ間違ってる気がする。)

売買による移転登記を未成年者が法定代理人の同意を得ないで単独で登記することができますか。その理由は?

登記申請は法定代理人の同意を必要とする行為ではないので単独で登記できます。

(沈黙)

(もっと他に言い方ないのかよってこと…?)実体的に権利変動は生じていて、登記は対抗要件を具備するだけの行為なので出来ます。

どんな未成年でも単独で出来るわけ(強い口調)?

(えっなぜそんなにキレる…?)意思能力が必要です。

商業登記法

これから聞く質問は特例有限会社を除いてお考え下さい。吸収合併する会社に制限はありますか?

えーっと…(長考)無い…?無い…と、思います…。

吸収合併するときに吸収合併承継会社と吸収合併消滅会社の本店所在地が異なる場合、吸収合併消滅会社の解散登記はどのように申請しますか?

吸収合併承継会社の登記をすべき登記所を経由して同時に申請します。

吸収合併するときに承継会社の登記すべき事項がないのはどんなときですか?

対価を全て自己株式で渡す場合と…えーっと…(長考)出てきません。すみません。

問題はたくさんありますからいいですよ。

吸収合併するときに株主総会決議が不要の場合はどんなときですか?

簡易合併の場合と略式合併の場合です。

司法書士法

司法書士の職責について教えてください。

司法書士は品位を保持して、実務法令に精通し、公正誠実に業務を行わなければなりません。

なぜそのような職責が求められるのですか。

司法書士は国から独占的に業務を任され、公益的役割があるからです。

簡裁代理業務を除いて、司法書士が代理することができない業務は何ですか?

えーっと…利益相反になる場合ということでしょうか…?

(反応なし)

えーっと(簡裁代理は除くんだよな…)すみません分かりません。

司法書士の義務を3つ挙げてください。

依頼に応える義務、秘密を守る義務、会則を順守する義務が挙げられます。

秘密保持義務に例外はありますか。

依頼人の承諾があるときと刑事裁判で証言をするときが挙げられます。

もう一度不動産登記法を聞きましょうかね。

不動産登記法2回目

表題所有者Aが死亡してその相続人の一人であるBがA名義で所有権保存登記をすることはできますか。その理由は?

えーっと…(法74Ⅰ後で相続人名義の登記を打つんじゃないってこと?法74は厳密だからできないのか?私の前提が間違っているのかな?先例でも出たのかな?わかんない…)でき…る…?(試験官の顔色を伺うが無反応)と思います。

理由は?

(合ってたってこと?)所有権保存登記の権利を承継しているからです。

以上で終わります。

部屋を出たら、建物内のどこへも寄らず直ぐに帰宅してください。ロビーなどで人を待つことはないように直ぐに立ち去ってください。

感想

悪い意味で、試験官は受験生に興味ないんだな~と分かる試験でした。問題文は早口で棒読み、こちらの回答に対して、頷きや肯定の言葉、間違いの指摘などはなく、ただただ淡々と質問するだけでした。和やかで助け舟を出す試験官もいると聞きますが、そんな雰囲気ではありませんでした。

いいなと思ったら応援しよう!