見出し画像

61歳にして英会話!

英会話を習い始めて3ヶ月経ちました。
今までだってやってみたい、とは思ったのですが
結局「私には無理」とつぶやく自分がいます。

何故なら
私は軽度の難聴です。
3単現の「s」とか複数の「s」などは私の世界にない音です。

日本語でさえ
今ならTVは必ず「字幕」を入れるし
喫茶店での友達との会話もままならず
電車内、車の中での会話も私には苦痛でしかないのです。

しかし一昨年姪っ子とヨーロッパを旅行したとき
流暢に外国人と話す姪っ子がとてもかっこよく見えました。

「私も話せたらかっこよく見えるのかしら」

それと、好きな洋画を字幕なしで聞いてみたいとの思いから
重い腰を上げて3ヶ月経ちました。

難聴の私が
「やっていけるかも」
と思ったのは
初心者用YouTubeの英会話の中で
「Open the window」
が聞き取れたからです。

英語脳としきりに言われ
多分、これが英語脳だと思うのです。
と、すれば
聞いていくうちに耳が馴染んで
勝手に頭の中で変換している。
それには何回も聞きまくればいいんだ。

という結論に至りました。
そして、ある情報によると(YouTubeの中で)
英検1級をとるには毎日3時間を3年続ければ取れる。
と、あったので
私の場合はすると5年か?などと先の道しるべもできました。

今はYouTubeで色んな文法や、ネイティブの速い言葉にいかについていくか
などなど、色んな切り口から楽しく勉強ができます。

今、はまっているのは
英語で独り言です。
It's time to study    勉強の時間だ
It's time to get up 起きる時間だ
It's time to go out 出かける時間だ

など、
な~んだ簡単じゃん!

それと
びっくりしたのが
商業施設でエスカレーターでの
英語と中国語での注意を促すアナウンスで
急に「エッカレーラー」
と、耳に飛び込んできたのです。
今まで気にもしていなかったのに!

だんだん分かってきて、また壁にぶち当たり
そしたらまたYouTubeで面白そうな英会話の先生をみつけては
また前に進み。

来年にはまた姪っ子と海外の計画も進んでいて
姪っ子をびっくりさせてやるんだと
ニマニマしながら勉強をしています。

いいなと思ったら応援しよう!