見出し画像

【バックパッカー】大人になっちゃう前にしておきたいこと

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは、
フランスのAngersに留学中の大学生、せらびです🌷


最近へぇと思ったのだけど、「バックパッカー」って、リュック一つであることを特段ハイライトしているわけじゃないらしい。そういう人を始めとして、低予算で海外周遊とかを満喫する人のことを指すらしい。

知らなかった。



海外旅行を計画するとき、
エアラインの検索は最適プランから最安プランにすぐさま並べ替える。

日付を1日ずつ変えたり、使う空港を違うとこにしてみたり、何パターンも検索して、紙にまとめて、どれが一番コスパがいいか徹底的に調べ尽くす。

格安中華LCCもとりあえず乗ってみよう!!の勢いで買ったことがあるし、
長時間トランジットだって正直全然苦じゃないと思っている。

パソコンさえあれば、どこにいたってやることはいくらだってあるし、うまく滞在日数が減らずに済むなら、往復時間が長くても損をしているような気はしない。

移動中に夜が明けるなら、宿泊費をうかせて夜行バスで寝る。

実際リュック一つで旅行をしたこともあるし、こういう意味でも私はバックパッカーを何度か経験してきた。

その道中が無駄になることはないし、実際結構活用している自信がある。

でも何よりバックパッカーのスリルとワクワクが好き、

バックパッカー中って、なんかぐぐぐっっと自分を自分で奮い立たせて、すごく逞しくなって、自分で考える力が必要で、
それで終わったあとの達成感と学びのボリュームにやみつきになる。



だからこのフランス留学中にも、ヨーロッパ国内を思う存分満喫しようと、たくさん旅行を計画・実行していた。

でも、

ある時ふと、コスパのいい旅行プランを考えようと、スカイスキャナーと電卓とと、何日も睨めっこしているこの時間が、もしかして一番コスパが悪いのかもしれないと気づいてしまった。

それからお金を少し多めにかけて多方面にゆとりを持つ旅行の良さにも出逢ってしまった。

それで、その変化に気がついてしまった時、なんだかすごく悲しくなった自分がいた。


学生だからお金との勝負であることは今ももちろん変わらない。

でも航空券の買い方はたった3ヶ月前と今じゃまるっきり変わった。

絶対的に安価な飛行機を選ぶのではなく、
自分の中で許容できる金額の枠をまず最初に設定して、その中で一番コンフォータブルな選択肢を選んで、その中での値段の差は気にしなくなった。

自分の旅行スタイルが少しずつ変わってきている。


大人や親から見たら「無謀じゃない??」と思われるような超絶タイトなスケジュールで何カ国も何都市も周って、

そのぎゅっっっっと濃縮された数日間で、他人が思う何百倍ものワクワクに出逢っちゃおうとする、

そのフットワークの軽さ、勢いと謎の自信で海外に飛び出してみれちゃうこの感じ、

この冒険みたいな旅行って、もしかしたら賞味期限がものすごく早いのかもしれない。

何歳になってもバックパッカーをしている人もいるけれど、
私のバックパッカー引退が確実に近づいてきている。

少しずつ体力の減りの速さを感じるし(早すぎ)
また違った大人の旅行の楽しみ方が、だんだんと私に迫り来てる気がする。



それもそれでいい。
それはそれで絶対に楽しい。

でも、今しかできないこの旅の仕方も存分に楽しんでおきたい


イスタンブールで15時間トランジットをした、プチ・映画『ターミナル』も、

ロンドンからパリを夜行バスで10時間かけて帰ってきて、直後に風邪を引いたのも、

LCCに乗るために違う空港を使ったら結局電車賃が高くてほぼトントンになっているのも、

潔癖症気味がギリギリ耐えきれなかったドミトリー泊も、

何度したかわからない長時間トランジット、空港泊も、


これは流石にやりすぎたわ、って思ったはずなのに、
少し時間が経つと懲りずにまたすぐ新しい旅に出ようとしている。



でも、これ全部をキラキラした旅の1ページとして、デコレーションできるのは、今だけなのかもしれない。

新しい旅の楽しみ方へ片足踏み込み始めているのを感じているからこそ、

また近いうちにもう1回かもう2回、

いやこの心がなくならないうちに、

たくさん ”バックパッカー”をしておこうと思う。

できることはできるうちに、
まだ大人になり切る前に、


ではまた、
C’est la vie.



いいなと思ったら応援しよう!