見出し画像

出羽三山神社で新年を迎えました


新年明けましておめでとうございます

すっかり出遅れてしまいましたが・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

産土神でもありご縁の深い山形県出羽三山神社の松例祭に初参加し、神様方のもと山伏の先輩方とともに新年を迎えました。


松例祭とは

天下泰平・五穀豊穣・家内安全などを祈願する羽黒山の例祭です。
羽黒修験の四季の峰のひとつ「冬の峰」(百日修行)満願の祭事で、羽黒山手向(とうげ)地区から選ばれる二人の松聖(まつひじり 位上先途)を主役に、手向集落の若者衆全員が位上方と先途方に分かれ、松聖の験力を試すさまざまな祭事が、大晦日から元旦にかけて夜を徹し行われます。

大師匠星野文紘先達が、20年お勤めになった所司前(羽黒権現)のお役を退かれるというので、その最後の勇姿を拝みたく、茨城の修験仲間とともに馳せ参じた次第です。

見聞きし想像していた以上に厳かで美しくて力強くて尊くて、魂が震え何度も涙が溢れました。
言葉にできないまま、年が明けてもしばらく浸っておりました。
目で耳で肌で…受けとってきたものを、忘れてしまわないうちに、写真とともに書き留めておきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!