見出し画像

【日記】一年

昨日でハマスがイスラエルを奇襲して一年が経った。
当時の自分は今よりも更に無知で、ユダヤ人とパレスチナ人の違いも分からず、イスラエルという国をイスラム教の国だと勘違いしていた。

そこから自分なりに色々調べた結果、今思うのはこの地球に住む限り「私も確実に間接的に関わっている」ということだ。

昔親がよく喧嘩をしていて、喧嘩の「予兆、発生、衝突、収束、安定期、予兆」のループを小学生の頃から観察していた。
夫婦喧嘩と世界の紛争では規模が違いすぎるが、当事者と傍観者が存在し繰り返されるという点では同じだと思う。
子供ながらに予兆の段階でアドバイスすれば回避できたのではないか。と「思ってはいた」が伝えてはいなかった。
アドバイスを言語化する力も勇気もなかったのだと思う。あと、関係ないといえば関係ないといえる立ち位置でもあったので積極的に言う必要にも迫られなかった。

しかし、33歳になって思うのは「思ってはいた」というのは無力でしかないと痛感する。何かを変えるなら伝えるなり形にするなりしないと、思いだけでは必ず消えていく。
平和を願うなら戦争が起きる理由を学び、戦争の歴史を学び、それに対して感じた事をなんでもいいから自分なりに表そう。

この前、アマゾンでイスラエルのゴラン高原産のロゼワインを買って飲んだ。普通においしかった。


いいなと思ったら応援しよう!

冠
小説を書きまくってます。応援してくれると嬉しいです。