今年度最大の挑戦!
こんにちは!カンナです。
ついに学年末テストも終わり、日本に帰ってきました〜!!!
じめじめした天気と時差で地味に頭痛に悩まされていますが、、、😅(笑)
そんなこんなですが、実は来年度に向けて挑戦したものがありました!!
そう、リーダーシップです!
え?なにそれ?な方もいらっしゃると思いますが、リーダーシップとは日本で言う委員会的なものです。
委員会と言っても、日本のような給食委員や飼育委員などではなく、寮に暮らす生徒のリーダーとして働いたり、コミュニティを広げ、よりたくさんの人と交流を深めるイベント等を引っ張る役割をしたり、というような仕事がメインになります。
私は、いくつかの分野で別れている中から、Fellowshipという役割として働くために面接を受けました。
Fellowshipは、先程例で上げた1つで、他校との交流や学校外でのコミュニティで活躍するリーダーのことです。
新しいことに挑戦したり、新しい人と出会うことはどれだけ世界が広がるのか、ということをこのおしゃべりな性格があったからこそ見つけられたので、それを長所として生かしたい!!ということで、自分に最もあっているような気がしたFellowshipを選びました。
面接では大緊張(个_个)
いつも授業であったり、仲良く話している先生達とでも、面接となるとやはり緊張は収まりませんでした😓
全て書くとものすごく長ぁぁぁあくなってしまうので、簡単にどんなことを聞かれたかを話すて、どうしてリーダーシップの一員になりたいのか、どんな風にして生徒を引っ張っていくか、自分のどんな所がその役割に生きると思うか、など!!
私の英語力ではすべてを伝えるのになかなか時間がかかりましたが、なんとか約20分間の面接を終わらせました、、、😭
2年前に来たばかりの留学生が、現地性も含めた全校生徒を引っ張っていくのには勇気がいる、そんな風には誰一人にも思って欲しくない、そんな理由で言い訳はしたくない!むしろ誰よりも頼られる存在になってみせる!!と伝えました。
そしてなんと夏休みの前日に合格者の結果発表がありました!!
その日、初めて面接を受けた全員と会い、想像以上の量に不安は募るばかり😣
ドキドキしながらも、自分の名前が呼ばれるのを待っていました、、、。
4つのカテゴリーで別れているリーダーシップ、ぞくぞくと私の友達は名前は呼ばれていきます。
そんな中、ついにFellowshipの役員発表!!
なんと、、、
受かってました~!!!
6人ほどいた中で、最後の最後に名前を呼ばれ、なかなか呼ばれなかったことからほぼ諦めていたのに、呼ばれた時はびっくりして変な声を出して喜びました(笑)
カンナのコミュニケーション能力を活かして、Fellowshipの一員としてみんなを引っ張って言って欲しい。
そんな先生の期待に応えるべく、頑張ります!!!
来年度、実際にFellowshipの一員としてどのように活動するかも、たくさんご紹介していきたいと思うので、是非楽しみにしていてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というわけで、今回は最近あった1番大きな挑戦のお話でしたー!
すこしでも面白いと思っていただけたら、スキ・フォロー、そしてサポートよろしくお願いします(*´╰╯`๓)♬
今回も読んでくださりありがとうございました!
夏休み中もバンバン更新していくつもりなので、読んでいただけたら嬉しいです☺️
それではまた次回ー!!