[パート1]留学を始めるために必要なこと
こんにちは!カンナです。
というわけで今回は!!!
前回の前書きもふまえた、留学を始めるために必要なことについてお話ししていきたいと思います〜!
今回はパート1ということで、4つご紹介!!
それでは早速いきましょう〜(^ ^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
➀なぜ留学をしたいのか・海外で何を学びたいのかを書き出してみる
これは、留学を始める上で一段最初に考えるべきことです。
ただ、他の言語が話せるようになりたいからや、海外生活に憧れているからでは、はっきり言ってしまうとやっていけません。
必ずどこかで挫折します!
方法は簡単!
紙とペンを用意して、理由をかける分だけ書く!!
自分のやりたいこと・学びたいことが、どのようにして留学へのルートになっているのか見てみてください。
親に相談して『なんで留学したいの?』と聞かれた時に、理由が何も出でこなかったら元も子もないですからね、、、😅
➁リサーチ
続いてはリサーチについて!
”留学”といっても、様々な国、学校、分野で数え切れないほどの選択で溢れかえっています。
留学をしたい!と思う上で、学びたい言語や文化、国はきっとみなさんそれぞれなんとなくでも決まっていると思います!
でもここからが問題!!!!
寮 or ホームスティ?
インター or 現地?
私立 or 公立?
ESLあり or なし?
北 or 西?
東 or 南?
、、、など!!!!!
こ~~~~んなにたくさんある項目をどちらかに絞っていかなければいけません!
寮にするかホームスティにするか、私立か公立か、どちらを選ぶかで留学の費用も膨大に変わってきます。
中にはインターネットですら、見つけらない情報のものもたくさん。
そんな時に私を助けてくださったのは、前回もご紹介した小・中・高生の留学をサポートしてくださるエディクムさん!
アメリカ留学について、もう充分調べられたかな〜と自分なりに満足していたものの、エディクムの柏倉先生にお話をお聞きすると、知らなかったことばかりで不充分だったところをたくさんカバーしてくださいました。
今私が通っている学校のOjai Valley Schoolも、サマースクールをお勧めしてくださり、本入学までサポートしてくださったのはエディクムさんでした😁
もし、自分に合う学校がどんなところか分からなかったり、学校が絞り込めないという方は、このような留学サポートセンターに相談に行くととっても参考になるので是非行ってみてくださいo(^▽^)o
エディクムについて詳しくはこちらから!!↓↓
【URL】 https://www.edicm.jp
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-23 フォンテーヌ原宿ビル
【TEL】03-3408-2901(代表)【FAX】03-3478-4350
【営業時間】10:00 ~ 17:30 (月~土/祝日および第一・三土曜を除く)
➂親に相談・説得!
今や日本でも浸透していて人気な留学ですが、そんなに簡単なものではありません。
お金も時間もかかるし、身の危険だって日本にいる時よりも近くなるかもしれない、、。
心配で反対される親御さんの方が圧倒的に多いと思います。
で・す・が!!!!
どんなに反対されてでも、行きたいと思う気持ちが強ければ強いほど、それは親御さんに伝わっているはず。
どんな手を使ってでも行ってみせる!という気持ちを満足いくまで伝えてみてください。
私も幼かったことと、勉強が苦手&全くしていなかったことが原因で、そんな気安く留学に行きたいと言っていても努力をしないと絶対に思いようには行かないよ!と反対をされました。
そこで私が頑張ったのは、全教科成績を1ずつ上げる!を目標に今までの人生で一番勉強に熱を注ぎました🔥
残念ながら全教科1ずつ上げる目標は惜しくも達成できませんでしたが(ぇ)、中学生活で散々だった教科の英語(89点)と社会(82点)、理科(81点)の3つを最後の期末テストで最高得点を出すことができました!!!
成績がボロボロだった(それまでは余裕で20~30点台をとってました、、。)私がその時にとった得点に、いつも怒られてばかりだった学級の先生方にも褒めていただくことができました😊
そこから母も、留学を一緒に考えてくれるようになりました。
どんなに小さな努力でも、頑張れば必ず成功への道になります!!
一度反対をされたぐらいでくじけるな!!!
夢を掴むために頑張りましょう💪
➃目標・希望の学校を決め、入学必須項目の予習
当たり前のことに聞こえますが、実はこれが大変、、、(~_~;)
私立は特に、TOEFLという英検のもう一つ上のテストを受けることが入学審査で必須になる高校がほとんどです。
一定の点数以上を取らないと入学できないことも、、。
また、公立や私立関係なく、多くの学校で必須となるのは面接。
大体のケースで、先生と1対1でお話をします。
これは英語力ともにコミュニケーション能力も審査されるので、日本ではあまり教育されない英語のスピーキングが重要な点!!!
志望校が2つに絞った私は、両方の学校に直接メールをして必須項目を聞きました。
すると、なんと2校ともTOEFL(or TOEFL Junior)受験&面接が必須でした、、😰
今まで聞いたこともなかったテスト、それに先生と1対1で面接!?無理だああ!!と大焦りだった私、、。
慌てて母とエディクムの柏倉先生に相談に行きました。
その時点でなんと、TOEFL受験予定日まで1ヶ月&面接まで2ヶ月!!!
大急ぎで私が始めたのは、母のお友達のアメリカ人の方に先生になってもらい、マンツーマンで面接練習!!
開始から最後まで英語のみのレッスン💦
始めの頃は自信もなく、ネイティブの前で英語で話すなんて間違えたら恥ずかしくてやっていけない、、(~_~;)と思っていた私ですが、柏倉先生からいただいた面接のアドバイスを参考にアメリカ人の先生と週3〜4で練習をし続け、最初は引きつっていた顔も、なんとか笑顔で話せるようになりました!(入学面接内容については後日また別の記事であげます!!)
TOEFLのテスト勉強は、なんとひたすら1人で参考書とにらめっこ、、(笑)
読解練習は、参考書の付属CDを何度も聞いて、問題に答えての繰り返し😅
Readingでは、分からない単語にラインを引いて調べて覚える!
姉や母に手伝ってもらいながら、それだけを続け、なんとか乗り越えました、、!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さあ!!というわけで長くなりましたが、今回は4つご紹介しました!
役に立ちましたでしょうか、、?
少しでもこの記事をいいなと思っていただけたら、スキ・フォロー、宜しくお願いします🙇♀️!!
今回も読んでいただき、ありがとうございました!!!
次回もお楽しみに〜👋