【アメリカ生活】アメリカのお正月、基本あっけない
こんにちは!
本日は1日5日。日本もそろそろ冬休みが終わった頃じゃないかなと思います。
アメリカにお正月文化ってあるの?という素朴な疑問ですが、基本的にはゼロ。
今年は社会人になってから2回目のお正月でしたが、1月の2日から仕事に戻りました。(私の働いている会社はリモートとのハイブリッドなので、昨日の4日が今年初出勤でした。)
アメリカ人にとって冬といえば、
クリスマス!そしてハヌカ(ユダヤ教の祭事)!そして、若干おまけのニューイヤーズ・イブ。
11月サンクスギビングが終われば、間髪入れずに町中にクリスマスソングが流れ始め、クリスマスが過ぎちゃえば、冬の行事と休暇はだいたい終わりな感じがします。
ニューイヤーズ・イブは年越しのカウントダウンパーティーする人が多いです。私も友達のお家にお呼ばれして行きましたが、疲れてしまい(人が多いのニガテだったり)カウントダウンする前に帰宅しました。🤣
ちなみに、ニューイヤーズ・イブのカウントダウンでは、ニューヨークのタイムズスクエアのカウントダウンをテレビにつけるのが多いと思います。その際、カップルならThree, Two, One… Happy New Year!!!で年越しのキスします。お友達同士ならハグしたり。
アメリカのクリスマスは家族イベントだけど、ニューイヤーズは逆にカップル・友達同士盛り上がれるイベントなのが面白い。若干ロマンチックなイベントだったりします。
日本だと逆ですよね。
あ、追加ですが、31日は花火がバンバン上がっていて、運が悪いと本当に外がうるさいです😅