
高校進学をバンタンテックフォードアカデミー高等部に決めた理由
【どのようにしてバンタンテックフォードアカデミーを見つけたのか】
高校3年間という時間の中でパソコンについて詳しく学びたいと思い、ネットで検索してみました。
そこで一番上に出てきた学校が、バンタンテックフォードアカデミーでした。
きっかけはとても簡単な方法ではありますが、さすが検索上位にあるだけに
とてもいい学校です。
【バンタンテックフォードアカデミーを選んだきっかけ】
高校卒業の資格も取りたい、IT関係のことを詳しく学びたいわたしにとってバンタンテックフォードアカデミーが最適でした。
またバンタンテックフォードアカデミーはインターンがあるというのも、決め手でした。1年生からインターンに行けるのはバンタンテックフォードだけです。
2021年夏には学校説明会や見学、体験授業に参加させていただきました。
学べる環境がとても充実しています。
教えてくださる先生は、現役のプロです。
パソコン未経験の生徒にも丁寧に教えてくださる授業を体験することが出来ました。
授業中は私立・公立高校で禁止されているスマホも使えるので、分からない言葉などがあったらすぐに調べることができます。
私語もバンタンテックフォードアカデミーなら禁止されないので、周りの生徒と分からないことを教えあうこともでき、生徒同士コミニュケーションも取れると説明会の時に聞くことが出来ました。
『通信制高校』と聞くと、家でレポートなどをするイメージがありますが、昼休みや空いている時間を使ってバンタンテックフォードアカデミーの校舎の中でパソコンを使って通信制高校学習を進めることができると聞きました。
バンタンテックフォードアカデミーは基本毎日校舎に通って学びます。
台風や交通機関の遅延などで校舎に行けないときは、オンラインで授業を受けることもできると聞きました。
バンタンテックフォードアカデミーには制服もあるので、私立・公立高校に通うときと同じような感じで学校生活が送れるのも魅力だと思います。
【2021年・夏】 バンタンテックフォードアカデミー体験授業受けた感想

2021年の夏にはじめてプログラミングの体験授業を受けに、実際にバンタンテックフォードアカデミー東京校(恵比寿)校舎に行きました。
バンタンテックフォードアカデミー体験授業受けた分かったこと
パソコン、プログラミング未経験者でも大丈夫
最初はパソコン操作が分からなくても安心
学びやすい校舎と教室
週5日通学のイメージができた
体験したことで未来がイメージできた
①パソコン、プログラミング未経験者でも大丈夫

体験授業では4人1組で机を囲み、その中の1人は在校生がサポートでついてくれました。在校生とふれあえる良い機会でしたし、授業や学校生活について生の声を聞くこともできました。
在校生に女の子がいましたので入学を決めたきっかけなど直接聞くことが出来ました。
今では体験授業のサポートをしてくれた在校生のからもパソコンは初心者、プログラミングも初心者だったそうです。
中学生まではスポーツに打ち込む学生だったと聞いてとても勇気をいただきました。
IT専門の学校だからパソコンやプログラミングのことを詳しい人だけが集まる学校なのではないかと思っていたからです。
わたしと同じようにパソコンもプログラミングも初めてでもできるようになれるんだと思うことが出来ました。
もちろん、努力が必要だと思っています。
強い志しを持っていれば初心者でも夢が叶うと思うことが出来ました。
②最初はパソコン操作が分からなくても安心

授業はパソコン(Mac)とスクリーンで行いました。
先生のパソコン操作を大きなスクリーンに映して先生が説明をしてくれます。
それを実際にパソコンで行う。という形です。
なので、パソコン操作が分からなくてもスクリーンを見て同じように操作することができます。
スクリーンは大きいのですが、プログラミングは細かい文字がたくさん並ぶので視力の悪い私には見えにくい場面がありました。
そんな時はスマホでスクリーンをスクショして手元で拡大してみるといいよと講師の先生がアドバイスしてくれました。
教室でスマホを所持していてもOKでスマホを活用して授業が受けられる環境がとてもいいなと感じました。
デスクにはコンセントが設置されいるのでパソコンやスマホの電源が切れてしまう心配もありません。
③学びやすい校舎と教室

教室は透明のパーテーションで区切られているので圧迫感がなく広く感じることができました。
各教室にはエアコンも装備されていています。
体験授業した時はまだコロナの感染症対策で窓を開けての授業だったので冷房が逃げて少々暑かったのですが、白を基調とした教室では落ち着いて授業を受けることが出来ました。
バンタンテックフォードアカデミーは新しい校舎のようでとてもきれいでした。
清潔感があり、気持ちよく学べる環境だなっと校舎に入った瞬間に感じました。
④週5日通学のイメージができた

この体験授業で良かったことは、「通学」の疑似体験ができたこと。
わたしは千葉県の内房線沿いに住んでいます。
バンタンテックフォードアカデミー東京校・恵比寿駅まで電車で1時間30分ほどかかります。
実際の授業の時間を事前にお聞きしました。
朝は9:30~夕方は16:30まで
実際に学校に通学することをイメージしたかったので平日の体験日を選びました。
朝は起きる時間
駅までの送迎の時間
恵比寿までの乗り換えルート
帰りの電車の時間帯と混雑状況
実際の往復通学時間
正直、実際に思っていた時間や状況よりも遠くて大変だなと感じました。
しかし、体験授業を受けたことで『頑張ってみたいな!』と強く思えたことも事実です。
⑤体験したことで未来がイメージできた

実際にプログラミングの授業を体験したことで講師の方が丁寧に教えてくれる雰囲気が分かり、初心者で始めた在校生の方と交流することで勇気を持つことが出来ました。
バンタンテックフォードアカデミー高等部のIT総合コースで自分のできることを探していこうと思うこともできました。
新しこと、未知の世界、ITの世界へ進むことはとても不安ですが、プロの講師から学べる環境は最強だなと思います。
他の学校と迷っている方は是非、バンタンテックフォードアカデミーの体験授業に参加することをおすすめします。
いいなと思ったら応援しよう!
