
人生迷走中の余暇
きっかけ
わたしは2024年にものすごい人生の転機を迎えた結果、ひとり相撲状態で百面相をしていた。何を言っているかわかるだろうか?(ざっくり言うとものすごいストレスだったということだ)
人生の曲がり角ならぬ大きな岐路についても記録を残しておきたいが、あまり得意ではない話なので、一旦置いておくこととする。
そのせいで心の余裕ががたんと減り、趣味の創作活動が数ヶ月間ぱったりできなくなった。ゲームはある程度やっていたけど、動画を見たり勉強をしようとがんばってみたり……まあ、なんというか、人生に迷走し始めたのだ。
そんな日々を過ごしていたある日、急に思い立った。今日は何もできない日だ。何もしたくない。でもそれなら(家事や生活を放っておいて)なんだってやってみたらいいんじゃないか。
以下わたしが2024年に手を出したことを順不同に並べてみた。noteとbluesky以外で。
2024年に手を出したこと一覧
・動画配信って昨今簡単にできるって言うよな。やり方を調べてみよう。
OBSなどのソフトをインストールした。モデルを作って、自分の動きに合わせて動かせるようにした。
通信環境とPCが強くないので、配信はできていない。独り言は得意だが、それはあくまで文字の話で……。ただ、ゲームをよく考えずにプレイしてはすぐ記憶を失う人間なので、記録がてらやってみたい気持ちはある。
・MMDで推しのモデルを作れば好きな踊りを踊ってもらえるのでは?
無料で初心者でも3Dモデルを作れるソフトの話を聞いて手を付けた。絵が描けないのでモデルの精度は低いが、自分で楽しむ分には良かった。一生の夢だったので嬉しかった。
・百均で可愛い色の毛糸を見つけた。買いたい……が、流石に使い道がない。じゃあ編み物ができるようになればいいのでは?
やってみた。身内に経験者がいたおかげで、あとXでたまたま同じ毛糸を使ってぬいぐるみを入れる籠を編んでいた人がいたので、これを作りたい!と思って手を出した。できた。バードテントで検索してください。非常にかわいいです。
本当は練習用にコースターを編もうとしたら、何故か毛糸がどんどん丸まっていくので、そのままテントの形にしただけである。偶然の産物。何度やってもコースターが編めない。
・縫い物がしたい
編み物とほぼ同じ理由。百均にかわいい布があったので、何も見ずに巾着を作った。
編み物の道具入れとして活躍しているが、わたしにはやはり縫い物は向いていなかった。というか編み物と違ってなめてかかってるのが敗因である。
ちゃんと編み物と同じく、縫い方を説明してくださっている動画を探し、しっかりと予習をしてイメトレを繰り返せば……
気が遠くなる話。宇宙猫でも置いとくか。
・シルバニアの人形に着せる服のキットを買った
できた。最初は手縫いがない(布用テープを使うだけ等)ものに手を出して、その後はビーズをテグスに通して編むタイプのキットを発狂しそうになりながら作成した。
自分が可愛いと思うものでなければ根気が続かないので、難易度が高いからと妥協せずに最も作ってみたいものを買ってみて良かったと思う。これができたらあと何でもできるんだから。
・塗り絵がしたい
好きなデザイナーさんの塗り絵を発見して買った。動画を聞きながら無心でできること、とても好きな絵なので気に入っている。
あと小学生向けのキャラクター色鉛筆を買う理由ができて嬉しい。ちなみに百均の色鉛筆でも十分綺麗に塗れる。
・レジン作ってみたい
わたしもXで流れてくるレジンアクセサリーの数々の作品に心を奪われている一人だ。
キラキラしたものや透明なものが好きで、自分で作れたらどんなに素敵だろうと思っていた。ものすごく綺麗にはできないが、なかなか面白い。手間なので、たまにやっている。
最近女児向けレジンキットを買った。シャカシャカキーホルダーをそんなに作ってどうするんだという内なる声はこの際無視である。
・ほいっぷる
好きなキャラクターのセットが出たのをきっかけに存在を知った。子供の頃はゲームしかしてなかったから……。いつか本格的なケーキが作れる高いやつを買ってみたい。
スーパーに売っているミニチュアお菓子が作れるキットは前から定期的にやっているが、あれもなかなか面白くて好きだ。
・Instagram
何で今というタイミングだが、Xのおすすめ欄を見るのがきついことがあるので、クリエイターさんをフォローしてXに疲れたときに見るためにインストールしたんだったと思う。
身バレを恐れて他媒体に上げられない写真を上げたり、地元の店の情報を集めておいたりと、まだ十分に活用はできていないが、情報収集用には作ってよかったなと思っている。
2024年はスマホの写真整理を諦めてしまった年でもあるので、印刷したりインスタに上げたりして何とかしたいという気持ちはある。
ざっとこんなものだろうか。出費は増えたが、ゲームを買っていないので、まあ…………。
細々とした工作に手を出すと百均を歩き回るだけで楽しい。接点が増えて人生の喜びが増えるのは良いことだ。
勉強もやったりやらなかったりして、その内容が三日おきに変わるような生活をしていたので、迷走しすぎだろ人生!とも思ったが、まあ、そういう時期なのかもしれない。
これからやってみたいこと
以下は2025年の目標というわけではないが、やってみたいと思っていること、あるいはやれるとは思っていないが憧れることなどをメモしておく。
あまりにもインドアすぎるので、一部お出かけしたい場所なども書いておくか。
・大学講義の動画を見る
無料で東大でやってる宇宙の講義とか聞けるっぽい。一度聞いてみたがワクワクした。どうしても娯楽の動画を見るようには聞くことができていないが、少しずつ聞いてみたい。もし聞けたらnoteにまとめるつもりではいる。
2025年に達成できたらいいですね。
・Newton読む
父が昔定期購読していた分があるので実家に帰ったタイミングでちまちま読んでいきたい。2024年年末休暇に数冊ぱらぱら捲れたので良かった。図書館にあるならそれを読みに行くのもアリ。
・手帳とかデコる、写真の整理
シールを集めるのが好きで大量に持っているので、カレンダーや手帳に貼って活用してみたい。スマホ写真の整理にもなるかもしれない。
が、そうすると物理的なアルバムが増える。物の管理はもうしたくない……置く場所がないのである……(電子書籍派)
家計簿は続くくせ(あとツイッターも続くのに)、日記のようなものは続いたためしがないので、無用な心配かもしれない。すぐ何もかも忘れるので、記録を残すこと自体は良さそうだと思ってはいるのだが。
・植物育てる
虫が2000%無理なので手を出すことができていないが、いつか……。
植物栽培キットに手を出してみたい気持ちはある。好きな野菜が多い方の自炊民なので、食べられるものを育てるのもあり。豆苗?とか?カイワレ大根とか?(無知の知)
・料理系
・揚げ物(チャレンジはクリア)
安い揚げ物鍋を2025年年始早々に見つけることができた。
揚げ物への恐怖感があったので手を出してこなかったが、何を隠そうわたしの大好物は家で作った揚げたてコロッケである。いつか作れるようになってみたい。
とりあえず野菜の天ぷらを作った。美味い。火事に気を付けながら上達していきたいところ。
・オーブン
今のレンジが壊れたら買い替えたい。クッキーが作りたい。家で作るクッキーが美味すぎて市販のクッキーが食えん。大問題。
・なんかホットクックとか
無知の知第二弾。圧力鍋に恐怖感を抱いているため、手を出すのがいつになるかわからない。ホットクックは圧力鍋ではないのでは?
・アウトドア系
いろいろある。
乗馬、シュノーケリング(本当はダイビングが良かったがわたしは泳げない)、イルカと泳ぐ(ry)、ナイトプール(人間が怖くて行けそうにない)、水族館に泊まる、プラネタリウムを寝転んで眺める、いちご狩り、スケート(やったことはある)、雪遊び(スキーはやったことある、楽しかったが、骨折が怖くなってきたのであまりやりたくない)
行きたい:科学博物館、植物園、チームラボの常設施設、蚤の市、デザフェス、VRゲームの体験ができるところ、なんかいいホテル(ぼんやり過ぎる 泊まることをメイン目的にできるようなホテルに泊まりたい)、本屋のようなホテル、愛犬とグランピング
おわりに
いろいろあったしいろいろある。ありすぎ。
生きるのしんどいもうやめよう!もうやめよう!!運動をすることもままある弱い人間ではあるが、今年は楽しみにしているゲームがいくつかあるし、やりたいこともある。
仕事や人生に思い悩むことは多々あるものの、楽しいこともしていきながらなんとか生きていきたい。
いつ迷走期間終わるんだろうか。人生なんか一生迷走なんだろうか。