
かんまちあたー2019を開催!
みなさん、初めまして。鹿児島市で8月31日(土)に親子で楽しめる野外映画イベントを企画しています、かんまちあたーズです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このnoteで伝えたいこと。
1.かんまちあたーズとは、私たちの思い
2.イベント情報
3.子育て世代にやさしい未来を
〜~~~~~~~~~~~~~~~~
1.かんまちあたーズとは、私たちの思い
⑴ コンセプト
「映画をもっと気軽に、もっとみんなで」
私たちかんまちあたーズは、小さな子供をもつ親を中心に、鹿児島市上町(かんまち)にある公園「かんまちあ」で自分たちが理想とする映画祭を行うために結成されたチームです。
「かんまちあ」と「シアター(theater)」をかけて「かんまちあたー」です。
会場「かんまちあ」屋根付イベント広場
そもそも、このイベントを企画するにあたって、子育て世代が気軽に映画館にいけない現実がありました。
映画館は、集中して映画を楽しむには最高の空間で、私たちも大好きな場所です。
でも、ポップコーンを食べる音、話し声など、守らなくてはいけないマナーも多く、まして小さな子供を連れて、大人向けの作品を見るなんてとてもできません。
子供が生まれてから一度も映画館に自分の好きな作品を見に行けていない、なんて親も多いのではないでしょうか。
⑵ 気軽にってどういうこと?
小さな子供を持つ親にとって、野外で行われるイベントに参加することは、たくさんの「どうしよう」に囲まれています。
・おなかがすいたらどうしよう
・暑かったら、寒かったらどうしよう
・途中で飽きてしまったらどうしよう
・遅くなったらお風呂は、歯磨きはどうしよう
・うるさかったらどうしよう
・怪我したらどうしよう など
こうした一つ一つの「どうしよう」を解決できるようにみんなでアイデアを出し合って形にしようとしています。
➢気軽ポイント① 料金について
通常、映画館の上映には大人料金と子供料金があり、家族みんなで行くと結構な金額になります。
これから子供にたくさんお金がかかるし、できるだけ料金を安くできないか。そんな思いで、映画の料金は大人1人1,500円につき子供1人無料という金額を設定しました。
お子さんが2人いる場合はお母さんがだけでなく、お父さんもご一緒にきてほしい、3人以上の場合は祖父母も誘って、みんなで参加してほしいです。
➢気軽ポイント② 上映時間について
通常、野外映画の上映開始時間は、日没後にスタート、上映終了は夜遅くになります。
小さな子供連れだと絶対に参加できない時間設定を何とかできないか。
そんな思いで上映方法を試行錯誤し、上映開始を午後5時頃からに設定しました。2時間以内の作品を上映することで、午後7時ごろには上映が終わるようにします。
➢気軽ポイント③ レクレーションについて
映画を2時間、ずっと見るのって子供には大変!
子供が飽きて帰りたくなってあえなく途中退場なんてこともざらにあります。そこで、輪投げやスラックラインなど子供が飽きても楽しめるキッズスペース(基本無料)を用意しています。
鹿児島県庁18階で開催されているパブリックビューイングの様子。
大人たちがサッカーを見ている横で子供たちが遊んでいる。こんな雰囲気を作りたい。
➢気軽ポイント④ キッズメニューについて
屋外で行われるイベントで出されるメニューは大人にはとっても美味しいけれど、子供には量が多かったり、味が濃かったり。意外と子供に食べされられないものってあります。
そこで、出店する飲食店さんにはキッズメニューを用意していただきます。
その他にも、かんまちあの授乳室や会議室も、お母さんたちの避難所として設置します。
かんまちあたーズのメンバーは、普通の親たちです。
コンセプトに共感してくれた、様々なスキルをもった方々が協力してくれています。
2.イベント情報
というわけで、「かんまちあたー2019」のご案内です!
【かんまちあたー2019】
日時:令和元年8月31日(土)
15時開場 17時頃〜上映開始
場所: かんまちあ(鹿児島市浜町2−20) https://kanmacheer.jp/
料金:大人1人1,500円(大人1人につき子供1人無料)、子供追加1,000円
上映作品:
「世界でいちばんのイチゴミルクのつくり方」
(2017年:配給会社:エデン)
(http://www.sekaideichiban.com/)
出店:ミナトカフェ(ハンバーガー)、ばしこや(甲州ワイン)等
その他:初めての映画記念撮影(フォトスポット)有り。
子供が映画に飽きたらおもちゃコーナー/レクリエーションがあります。
出店店舗では、キッズメニューをご用意します。
その他、授乳室も完備。
チケット購入方法:
前売券をかんまちあたーズから直接購入またはパスマーケットより購入
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/017q0q10ak8h7.html
お問い合わせ:かんまちあたーズ(松山)
メール:kanmacheerter@gmail.com
Facebookページhttps://www.facebook.com/events/1123941577805132/
©Veit Helmer Film-produktion
〜作品について〜
かんまちあたーで上映する作品を探しているときに出会い、一目で「これだっ!」と思いました。
4歳の幼稚園児たちが繰り広げる騒動は、ハチャメチャなようで親や祖父母など大人との関係性も見つめ直すような、考えさせられる内容です。
それでいて、子供もアカハナグマもキュートでハッピー。親子はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんとも見ていただきたい作品です。
〜 ストーリー 〜
大好きなおじいちゃんとおばあちゃんを老人ホームから救い出すため、幼稚園を脱走した6人の4歳児と1匹のアカハナグマ。その名も“ハナグマ・ギャング団”が次々と巻き起こす、奇想天外な作戦の数々に村の大人も、親たちも大騒ぎ。
3.子育て世代にやさしい未来を
素人の親たちが集まって作ったかんまちあたーズなので、企画や準備にも試行錯誤を繰り返しています。
でも、この「映画をもっと気軽に、もっとみんなで」という思いを形にすることには大きな意味や可能性を感じています。
「子どもがいるからどうしよう」は映画だけじゃなく、あらゆる場面で遭遇します。例えば、旅行や美術館など。
「かんまちあたー」は子育て世代への気遣いある社会や仕組みのベースを、自分たちで作っていこうという挑戦です。
こんな親たちの背中を見た子供たちが、大人になったら、子育て世代にやさしい社会できないかなと思っています。
また、今後、映画館のない地域にも、親子で映画を観るという経験を作ることができるかもしれない。そんな可能性も感じています。
まずは、8月31日、たくさんの親に楽しんでほしい。たくさんの親子の声を聞きたい。
夏休み、最後の思い出に、ぜひかんまちあたーへ!
もちろん参加していただきたいのですが、当日のお手伝いも募集してます(笑)
チケット購入方法:
前売券をかんまちあたーズから直接購入またはパスマーケットより購入
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/017q0q10ak8h7.html
お問い合わせ:かんまちあたーズ(松山)
メール:kanmacheerter@gmail.com
Facebookページhttps://www.facebook.com/events/1123941577805132/