
試行錯誤した撮影場所
こんにちは♪カンコです
苦しんで撮影していた頃を振り返っていました。
どのように残念な状態から
少しずつ抜け出して行ったかというと
場所は「和室」に決めて
床をどうしたらいいのか?
とりあえず試したのは
フローリング調のカーペット

後の力作のボードはやはり
不自然
ボードがあることで巾木が隠れてそこは良かったのですが・・・。
フローリング調のカーペットは
とりあえずはいいかな~と言う感じ
まだベストまではいかない。

フローリング調のカーペットも巻いて保管していたので
しわが寄っている
そして少しカーペットが小さいので
畳が見えてしまっている
バスケットを置いている椅子が
写真に合っていない
壁はそのままの壁紙の状態で撮ることに
問題点は
やっぱり
畳の部屋の巾木問題
ココをクリアにしないと
和室感がなくならない

巾木の部分に白いテープを貼りつけて
見えにくいようにしてみたり
工夫はしてみましたがどうしても上手くいかない
そこで
足場板を買って来て
下に敷いてみました

レンガ調にチャレンジした発泡スチロールの板に
壁紙を貼りつけてみました
これはのりが付いているタイプにしたので
発泡スチロールの板が反り返ってしまいました。
ベニヤ板に張り付けていたらここはクリアだったかもしれません。
しかし、
べニアは重いので持ち運びするには適していない
プラダンなら良かったかな~と
今だからそう思ったりしますが、あの頃は全然知らなかったので
撮影環境を整えるのが本当に大変でした。

巾木問題は
足場板を置くことでクリアになり
背景は和室のクロスそのままで撮ることで
解決しました。
場所を固定することで
撮影する時のハードルが下がったように思います。
おうちによって環境が違いますので
同じように解決できるかは
わかりませんが
ワタシの失敗が
少しでも参考になりますように~
__________________________
出来ない気持ちがわかるからこそ
写真を撮ることが苦手な方に
寄り添っていきたい
そういう思いで名付けて
「フィットスタイルフォト」
公式LINEの名前にしています。
どのようにしたら
ワタシみたいに悩まなくていい?という
ヒントをお伝えできたらと思います♪
お時間ございましたら
インスタグラムも覗いてみてくださいねー!
読んでいただきありがとうございました!