
アラン模様の靴下 (2025-07)
お友達がフェリシモで靴下のキットを編まれていて、かわいかったので私も注文!やっと編み始めました。
準備
糸と編み方のマニュアルがセットで届きました。
https://www.felissimo.co.jp/couturier/636197.html?vf=70&xid=p_lsi_g_handicraft_DSA&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA-5a9BhCBARIsACwMkJ6MtYHTnAtUF9nVBpvayKm9xeYKbrzmVhhwNkonbVaZmTkoAVQZxxYaAlwsEALw_wcB
糸はふわっとしていてあたたかそうです。

マニュアルは文章パターンと編み図が別の紙に書いてあり、親切そうではありましたが…。
どの靴下を編むにせよ、私は片方編み上げると飽きてしまうので、今回も左右同時編みすることにしました。こういうの、セカンドソックシンドロームというそうですね。
つま先
針は「1号」と記載されていたのですが、私は靴下編み用の輪針は㎜表示のものしか持っていないので調べてみました。
2.4㎜…。2.25㎜と2.5㎜が手もちなのですが、うーん。
ということで、2.5㎜で編みました。
途中でねじり増し目が左右わからなくなってきて、これもネットで調べたら、なんと左右どちらの説明もあってさらに混乱…。

フット
さてここからアラン模様です。
それにしてもなわ編み針って太いのばっかりですよね。靴下編み用に細いのが欲しい。
なわ編みは中央から外へ、になっているので、ルールさえ覚えればなんとか編みすすめることができました。

かかと
足裏側を編んで、そのあと中央部を編んで、目を拾う形の編み方でした。
一目裏側にずらさないといけなかったりする部分が編み図だけではわかりにくく、文章パターンと両方見ながら悪戦苦闘。


この部分だけはどうしても同時編みできず、一旦他の針に移して片側ずつ編みました。
レッグ
ここからまた同時編みに戻しました。
模様、慣れてきて調子に乗っちゃったんですよね(^^;

リブ
2目ゴム編みなのですが、これもまた最初の減らし目のところで裏側に目を移さないといけないことが編み図では読み取りにくく、文章パターンと両方にらめっこしてました。
仕上げ
編み図通り伏せ止めで終了。
水通しして乾かして完成です。


ふりかえり
足裏部分が2目ゴム編みなのできゅっと締まった感じも良いのですが、私はあんまり好きではないかな。
アラン模様はデザインを悩まずできたのが良かったです。
普段は編み図だけみて編むことが多いのですが、これは文章パターンもついているせいか、編み図だけでは読み違えることがありました。
履いてみるとかかとが余る…。次編むときはかかとの形は変えようと思います。
・編み図:フェリシモ「今日は何を編む?どれを履く?アラン模様の棒針編み靴下」②FIRE
・デザイン:風工房
・使用糸:キットの付属品
・使用針:addiプレミアム 2.5mm 80cm
・その他:なわ編み針U(クロバー)、とじ針(糸始末用)
・製作期間:1月26日~2月6日