前編<全48冊>読書週間がやってきた!出版社社員が選ぶ、自慢の自社本24選
前編はかんき出版のおすすめ本をご紹介
前回の記事やTwitterで予告したとおり、今回は2編にわたって「かんき出版社員のおすすめ本」を紹介します。前編は自社本、後編は他社本を、それぞれ24冊ずつ、計48冊掲載の大ボリュームです(社内の皆さま、お忙しいなかご協力いただきありがとうございました)!広報Nはどの本から読もうかとってもワクワクしながら記事を作成しました。
読書週間が襲来し、ますます盛り上がる読書の秋。秋を彩る本選びに勤しむ皆さんへ、この記事が届きますように!
①やっぱり勉強って面白い!
ベストセラー続出の語学書・学習参考書
推薦コメントも熱い気持ちが止まりません
英単語の語源図鑑(清水 建二/著 すずき ひろし/著 本間 昭文/イラスト)
かんき出版で歴代ナンバーワンのベストセラー。ありそうでなかった、「語源」を学び、効率的に単語を増やしていく本です。イラストも多く、めくるだけで自然と単語が身について行きます。自分が受験時代にこの本があったら、と本当に思う本です。(営業部A)
音声無料ダウンロード付き 英熟語図鑑(清水 建二/著 すずき ひろし/著 本間 昭文/イラスト)
かわいいイラストが意味をわりやすく表現しており、中学校で習う英語だけを扱っているのでラクに学べます。音声ダウンロード付でお得感あり。サブタイトルのとおり「お勉強感ゼロで身につく」優れものです!(営業部S)
一度見たら忘れない!韓国語の語源図鑑(阪堂 千津子/著 しろやぎ秋吾/イラスト)
「韓ドラ沼」から抜け出せない友人も!そんな女性たちに韓国語を教えている友人も!買っていたこの本。
「愛の不時着」で韓ドラにはまった友人の向上心が半端ない。真剣に韓国語を学んでいる。「何を目指してんだか」と自分でツッコミを入れながら。そんな彼女が近所の本屋さんで思わず手にとり購入したのが本書。もちろんわたしが務める出版社の本とは知らずにだ。
彼女曰く、「まだまだ初級レベルの基礎単語を必死になって覚えている段階だけど、これからさらに『韓国語の語源図鑑』が役立ってくるように思うの。勉強のためというより、韓国語で韓ドラを楽しめる段階になってきたら、語源を押さえていたら語彙がぐんと増えるし、ある程度想像もできるようになるから。ドラマ見ていると、基礎単語でも、あ、コレって…って聞きとれるとホントに嬉しい。語源を押さえることができたらそういう嬉しい瞬間が増えるんだろうなぁ。もっともっと『語源図鑑』を使い倒すくらいのステップに進みたい!」
ますます前のめり、やる気に燃える友人です。
そしてもう一人、韓国語を教えている友人も本書を絶賛。彼女は新聞広告を見て購入。
「私が韓国語を教えるときにいちばん大事にしているのが丸暗記をさせないということ。何かしら関連づけて教えているので、まさにこの本の「芋づる式」に大共感!とくに語源や規則などから単語を解説してくれて、絵とダジャレまでのっているので、感覚的、視覚的にもわかりやすくとても好きでした。韓国語と日本語は似ている部分も多く、漢字語は比較的理解しやすいとしても、固有語はなかなか頭に入らないと思うので、語源がわかるとその単語のニュアンスを自分で感じとれて、想像しやすいので応用も効くのではないでしょうか。韓国語の勉強が進めば進むほど、この本のよさがより一層わかると思います。」
ちなみに、友人が薦めるまでもなく、多くの生徒さんたちが、すでにこの本を買ってくれていたという、うれしいオチつき。
かくいうわたしも、この夏、韓ドラの沼から抜け出せなくなったひとり。そして友人に触発されて本書で勉強をはじめた。ドラマの話はもちろん止まらないほど楽しいが、本書の使い倒し方を語り合うのも、これまたよし。
「韓国語、何から手をつけていいかわからない。なかなか身についていかない」と足踏みしているあなた、この本、手にとってみてください。新しい世界が開けるから。ファイティン!!(常務Y)
改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本(濱崎 潤之輔 /著)
これは、いま高校2年生の甥が中学校3年生の時、その年の年末に薦めた本です。受験期真っただ中の彼は、塾通いをしており、ほかの教科はそこそこの自信をつけていましたが、英語だけが平均を大きく下回る実力でした。人気塾の講師の授業を受けても伸びなかった彼でしたが、この本を渡したところ、誰に教わるでもなくなぜかスラスラと机に向かって鉛筆を動かしていきました。その日は、そのまま彼と別れたのですが、2日後、「あの本終わったよ、簡単だった」と連絡があり、「ほんとかよ苦笑」と思ったものです。ところが後日、年明けの実力テストで英語の点数が平均点を余裕で超えた、と言ってきたのです。受験本番では、ちょっと無理だろうと思っていた、私服通学OKで自由な校風の第一志望校に奇跡的に合格、いまや一人前に高校生活を謳歌しています。英語が恐ろしくできないばかりに、県内上位校をあきらめようとしていた甥っ子の人生を変えた本、それが本書です。(デジタル・プロモーション部Y)
このエピソード素晴らしくないですか?広報Nは学力が足りず第一志望高校に行けなかった身なので、私の高校受験時代ににこの本があれば......!と思ってしまいました。
②老後に備える
ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?(長谷川 嘉哉/著 矢部 太郎/イラスト)
・介護という重いテーマですが、イラストが可愛く、なんとなく気持ちがほっこりとして読みやすく、また、認知症の進行が季節になぞって書かれていているので分かりやすいです。介護ということを急に直面した時に戸惑わないように、読んでおきたい本です。(総務部K)
・読者の方からの感想が多数寄せられています。「絶望していた介護生活に笑いが戻りました」「介護する者にとことん寄り添って書かれた内容に涙が出ました」「希望が持て、以前ほど親の認知症が怖くなくなりました」…。認知症専門医が教える、認知症と介護が怖くなくなる本です。認知症の進行を四季(春:早期認知症・夏:軽度・秋:中等度・冬:重度)に例え、その時に何が起こるのか?どうすれば良いのか?を多数の患者さんのエピソードを交えた、心温まるエッセイです。梅沢富美男さんご夫妻も推薦の1冊。「大家さんと僕」の矢部太郎さんのほっこりとしたイラストも評判です。(編集部T)
老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??(横手 彰太 /著)
お金、健康、人付き合い、相続…。老後は多くの問題が降りかかってきます。何歳頃にどんなトラブルに巻き込まれやすいかがわかる「老後の年表」で、問題に先回りし、トラブルを事前に防ぎましょう!(営業部S)
③内側から、外側から、自分を変えるヒント
顔タイプ診断®で見つかる本当に似合う服(岡田 実子 /著)
服がたくさんあるのに、なぜか「着る服がない…」と思っていました。それは服がないのではなく「自分に似合う服がない」からでした。自分に似合う服のパターンが分かれば、1回しか着ない服、気持ちが乗らない服がなくなり、買い物も楽しくなります。この本のおかげで毎日の身支度のストレスがぐっと減りました!(教育事業部N)
ガッツリ食べても罪悪感ゼロ! 究極のバードめし(マッスルグリル /著)
現役ボディビルダーと格闘家のユニットYouTuberのバード(鶏)料理レシピ集。マッチョでもなくスポーツもしないおじさんである私に刺さったのは「減量」でした。がっつり系に見える料理たちですが実にロジカルに考えられていて、栄養とエネルギーをどう考えたらいいかが明快に分かります。(デジタル・プロモーション部A)
先生!毎日けっこうしんどいです。元サラリーマン精神科医がみんなのモヤモヤに答えてみた(尾林 誉史 /著)
人間関係や仕事の悩み、日常生活など、人によって悩みは違うけれど最近生きずらいと感じている人は多いのではないでしょうか。この本を読んで、「こんな見方もできるんだ」「こういう風に考えたらいいんだ」と色々と背負いこんで重くなった肩が少しでも軽くなればと思います。(教育事業部H)
④新しい世界への扉を開く
EXPLORER'S ATLAS 探検家の地図(ピョートル・ウィルコウィエツキ/著 ミハウ・ガジンスキ/著 桜田 直美/訳)
学生時代、べつに勉強は好きじゃないけど社会の地図帳や資料集をながめるのは好きだった……という人は意外と多いんじゃないでしょうか(わたしもそうです)。そんな人に一度手にとっていただきたい本です。ただの地図帳ではなく、世界各地にまつわる歴史や政治、動植物の分布などが盛だくさん(地理は1051項目、歴史は667項目、社会は641項目、経済は356項目、科学は176項目、動植物については384項目……!)。少し値ははりますが、B4サイズと大判のハードカバーで、とてもおしゃれな誌面なのでプレゼントにもおすすめです!(編集部K)
人生が大きく変わるアドラー心理学入門(岩井 俊憲 /著)
いろいろな所で耳にするアドラー心理学。難解と言われていますが、当書籍は、図を交えながらわかりやすく解説しています!過去にとらわれない「前向きになれる心理学」。まずはこれを読んで、「アドラー心理学×α」の書籍を読む際に役立てることができれば!と思います!(営業部W)
⑤社会を、時代を考える
共感という病(永井 陽右 /著)
「共感」はいいことだと思う。でも強要されると、ちょっとしんどく感じる。私の心が狭いのかと思っていたら、違いました。この本は、「共感できない」ことを否定しません。どうして「共感できない」のか、理由を知れば少し、楽になります。(デジタル・プロモーション部H)
⑥心にじんと沁みわたる
100年の旅(ハイケ・フォーラ/著 ヴァレリオ・ヴィダリ/イラスト 前田 まゆみ/訳)
1ページにつき1歳ずつ、100歳までの人生について描かれています。自分の年齢のページを読むもよし、テキトーにページを開くもよし、親、子ども、祖父母の年齢を見るのもよし・・・。人生の素晴らしさを再発見できる1冊。(営業部O)
⑦誰もが気になるマネー・投資の話
資産を100倍にする「株鬼流」仕掛けの全技術(ザ・株鬼 /著)
「株鬼流」とは、ザ・株鬼が株式チャートの膨大なデータをもとに分析し検証を重ね、構築した投資手法。「株鬼流」の手法は、チャート上で株価の動きを見極める「テクニカル分析」です。「ファンダメンタルズ分析」も、もちろん銘柄を見定める際には使いますが、その銘柄を買う(あるいは売る)かどうか、また買うならばどのタイミングで買うのかは、ローソク足チャートの動きを注視しないと簡単に損をしてしまいます。この本には検証を重ねた97点の実際のチャートを掲載し、さらに株鬼流の講義を初心者でも簡単に理解できるように、わかりやすい説明で投資の技術を解説しています。そのうえ「売り仕掛けの手法」も初公開。本書で紹介する株鬼流の仕掛けの全技術を身につければ、どんな地合いでも、株で勝ち続けることができることでしょう。
株鬼流は、noteでも市況情報をお伝えしています。「株で億万長者! 株鬼の投資塾」ぜひ、ご覧ください。(翻訳編集部A)
11/4(木)にはシリーズ最新本も発売します!
⑧かんき出版自慢のビジネス書
中国オンラインビジネスモデル図鑑(王 沁 /著)
中国で人気のアプリ60個を厳選し、その基本情報やビジネスモデル、機能、マーケティング、資金調達の方法などを図解付きで解説する個性的な本です。我々のスマホにも身近なSNSのTikTokをはじめ、ショッピングやエンタテインメントなどのアプリがジャンルごとにまとめられ、ビジネスのヒントになる一冊です!(営業部Ⅰ)
行動科学を使ってできる人が育つ!教える技術(石田 淳 /著)
2011年発売以降、売れ続けて40刷・15万部突破の大ロングセラー!後輩・部下が仕事が出来ていないのは、上司が“教え方”を教わっていないだけ。 私は、平社員のころに読んで、逆に上司がどういう仕事求めているのかを先回りして考えて行動するようにしていました。今は後輩を持つようになり、“教え方”に迷った時にはいつも本書を読みなおすようにしています!(営業部M)
THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法(ダニエル・コイル/著 楠木建/監訳 桜田直美/訳)
強い組織ではなく、強い「チーム」をつくるためのヒントが満載の本。例えば、とある研究で行われた腐ったリンゴ実験。チームの士気を下げるメンバー(実験で投入された役者!)の毒素を抜き取る「彼」の特徴的な行動が紹介されている。他にも天才研究所でみつかったナイキスト・メソッドなど、物理的な距離を取らざるを得ない今でも参考になること間違いなしです。(教育事業部M)
「中田敦彦のYouTube大学」でも紹介された話題書です!
大人の語彙力が使える順できちんと身につく本(吉田 裕子 /著)
言葉の使い方が間違っていたことを感じられました。本書を読むことで言葉の表現力に磨きがかかります。(総務部Y)
⑨絶版だけどおすすめの1冊
20代の心構えが奇跡を生む(千田 琢哉/著)
20代というのは、仕事に、人生に、恋愛に、様々なことに悩む時期だと思いますが、その「悩みの時期」をどう過ごせば、自分の人生を充実させることができるのか。その「答え」が書かれている本です。(編集部K)
自社のおすすめ本紹介は以上となります!
後編(他社本紹介)に続きます。