![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35590330/rectangle_large_type_2_a8732f742fe0c3a6b955e06f54a195b0.jpg?width=1200)
「配当権利付き最終日」週刊記事(20/09/27)
先週末、米、良い戻り、
ナスは2%高、ダウは1・3%高。
テスラ5%高も、売買代金GS5000億で非常に少ない。
アマゾンはGS4700億、アップル3300億。
月足見ると、ダウとテスラ、ケツ下げてないが、
ダウ、アマゾン、アップル、マイクロソフトは
ケツ下げている。
本格反騰には時間必要。
東証、週足2Tで多くの銘柄引っかかったが、
利回りと売り長と、日足ケツ下げと、日足、
指数に比し弱い等々の条件考えると、
いい形少ない。
利回りが3%以上のものは避けたほうがいい。
武田(4502)利回り4・6%でダメ。
以下、ダイキン(6367)、レーザーテック(6920)、
日本電産(6594)、中外製薬(4519)
セコム(9735)、スクエニHD(9684)、
LIXILグ(5938)、コナミHD(9766)、
カプコン(9697)等々が、
上記の条件にひっかかってダメ。
日足で引っかかったのは日本郵船(9101)、
これも売り長で、利回り2・1%、
日足、指数に比し弱かった。
RT50・7%、NGR(前場後場の出来高比率)108%。
欠点多々あるが、なぜか惹かれてしまう。
1896円抜け1886円切りLCなら、狙う価値ある。
玉はいけないけど・・・。
もう1つは12月決算で、
配当に関係ないSUMCO(3436)
週足変形ドーム。
1470円抜け、1463切りLCを目のつけどころとしてもいい。
アメ高なので、1484円抜けて大きく高寄りすると、
ド捉まりしちゃいそう。
1470円~1480円位の寄りが理想的、
LCは0・6%厳守。
日本製鋼所(5631)保ち合い放れ1721円抜けて強い。
ただ、9/23高値1805円付けた後の安値1616円、
これは押し深過ぎてダメ。
売り長もダメ。
村田製作所(6981)、6883円抜けで強い。
利回りは1・6%、NGR108%、陽線5本欠点。
6906円抜けを狙いどころとしたいが、
買い板があまりに薄過ぎて、LCが難しい。
それがダメ。
小野薬品工業(4528)、日足2T、利回り1・3%、
RT82%、NGR172%。
指数に比し弱い。
エムスリー(2413)2T、NGR67%でちょっと少ない。
旭化成(3407)日足3T、利回り3・7%で高いのでダメ。
SGHD(9143)先週末、上場来高値5090円抜けてS高。
決算発表を好感。
う~~ん、ちょっと引っかかる。
営業利益、経常利益はコンセンサス通り。
配当を24円→34円に増配。
そして1株を2株に株式分割が材料。
この業績では続かないとみる、売り長だし。
配当権利付きを、持ちにしてはダメ。
仕掛けて利が乗っても、
持ち越しはしないほうがいい。
悪い足
日本製鉄(5401)、日産自(7201)、
三菱重(7011)、IHI(7013)、
東電HD(9501)、東京海上(8766)、
日本航空(9201)、シャープ(6753)、
東芝(6502)等々。
1つ抜けちゃったわ~。
NEC(6701)、日足2T、
利回り1・3%、RT45%。
ただNGR62%で大いに不安。
株鬼の拙著はこちらです。