見出し画像

おすすめのコーヒー

こんにちは。
みなさまは、コーヒーがお好きでしょうか?
朝、目覚めの1杯に飲むコーヒーや、パンやお菓子に合わせて飲むコーヒー。
せっかくなら、美味しいコーヒーが飲みたいですよね?

そこで今回は、東京で飲める・買える美味しいコーヒーをご紹介。
コーヒーは大好きですが、そこまで詳しい訳ではないので、
「テイストがうんちゃらかんちゃら・・・」
「焙煎具合がどーたらこーたら・・・」みたいな
講釈を垂れずに、美味いところを淡々と紹介していこうと思う。

1.GLITCH COFFEE & ROASTERS グリッチコーヒー&ロースターズ
(最寄り:神保町)

すいません。一発目から、超王道です。外国客からも人気。

焙煎は、中~中深煎り。
「酸味が・・・」と思う人もいるかもしれないが、マジで、ここのコーヒーは飲めます。
感覚的には、フルーツティーやワインに近い味わい(?)
コーヒーなのに?と思うかもしれませんが、
それほど、酸味を身体が受け入れてくれる味わいなんです。

先ほど、講釈は垂れないと申し上げましたが、少し垂れさせてほしい。
コーヒーの酸味は、コーヒーは果実の仲間であることが理由です。
コーヒー豆は種の部分になるが、フルーツといえば、酸っぱいものなので、コーヒーも本来酸味があるのは当然なのです。
もちろん、原産国や農村によっても酸味に違いは出ます。
例外もありますが、ケニアやエチオピアなど南アフリカ系の方が酸味が強く、ブラジルやグアテマラなど中央南アメリカは苦みが強いです。
酸味が嫌と思う人は、ロースターなどでは、原産国や焙煎度合を気にしてみたり、ドリップするときは熱いお湯で入れないようにしてみたりすると、飲みやすくなるので、ご参考あれ。

めちゃくちゃ話がそれましたが、この説明をしたうえで、酸味が苦手でもっぱらフルシティ派の僕でも、美味いと思う中煎り。
神保町でカレーを食べた帰りに1杯どうぞ。


2.Little Nap COFFEE STAND
(最寄り:代々木八幡)

ここも人気店。
スタンドとロースターがありますが、やっぱりロースターの方で飲んでもらいたい。
リトルナップさんのすごいところは、コーヒー豆。
自分で淹れても、淹れやすいというか、それだけ味がまとまっている。
代々木公園も近くにあって、焼き菓子も美味しいので、テイクアウトで散歩しながらもGOOD。


3.BGM 〜COFFEE & VIBES〜 (restaurant-ode.com)
(最寄り:広尾)

個人的にお気に入りのお店です。
近くにお客さんがいるので、営業終わりでお世話になってます。
シングルも数種類ありますが、ブレンドが酸味もちょうどよく、アイスで飲むのがオススメ。
あと、広尾にあるので客層がいい。
ちょっとはずれにあるので、道中の定食屋でランチをしてから食後の一杯に行ってほしい。


4.it COFFEE | 代官山・恵比寿
(最寄り:代官山)

東京で一番好きなコーヒー屋さん。
ここも、シンプル。けど、味わい深い。
代官山にもコーヒー屋さんがたくさんありますが、一番駅から近くて、一番美味しいコーヒー飲める。
蔦屋書店に行く道中のお供にぴったし。
サンドイッチとかも美味しいので、ぜひ。


5.HAPPY END BEANS
@happyendbeans • Instagram写真と動画
(最寄り:三軒茶屋)

三茶にはオブスキュラが有名ですが、僕はハッピーエンドコーヒーを推したい。
小さい店舗の中に、ロマンがぎっしり詰まっていて、コーヒーもしっかり美味しい。
今はあるかわからないが、グアテマラがクセがなく美味しかった。
三茶で飲む前の一杯にどうぞ。


6.AMAMERIA、アマメリア、自家焙煎、カフェ
(最寄り:武蔵小山、碑文台)

豊富なシングルオリジンを取り揃えていて、
自分の希望に合うコーヒーが飲める。
今はどうかわからないが、100g単位で豆を売っているので、おうちでもいろいろな味を比べることができる。
屋号にエスプレッソがついてるくらいなのでラテやオレも味わってみてほしい。


7.Leaves Coffee | リーブスコーヒー
(最寄り:蔵前)

ここも人気店。
コーヒー激戦区の蔵前ですが、やっぱりリーブスコーヒーをオススメしたい。
中煎りメインですが、嫌な酸味はなく、かなり上品。
シングルもたくさん種類があるので、その日の気分や味の好みに合わせて楽しんでほしい。


いかがでしょうか。
個人的な好きなお店で、もちろんもっと紹介したいところがありますが、今回は第一弾ということで、、、
説明が超抽象的なので、実際に足を運んで味わってほしい。ほんとに。








いいなと思ったら応援しよう!