![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65072945/rectangle_large_type_2_02d5f35f386e56c5b50fa10b3883d67d.jpg?width=1200)
なよ竹碑前祭 (2019/5/02)
昨日は令和の歴史的な日でした。その日は会津若松市の善龍寺において、なよ竹碑前祭が執り行われました。
善龍寺には戊辰戦争で自刃された会津藩家老の西郷頼母の家族や一族、21人の墓があります。特に西郷頼母の妻、千恵子の辞世の句「なよ竹の 風にまかする 身ながらも たわまぬ節の ありとこそきけ」が有名です。
戦争の悲劇を後世に伝えることと、二度と戦争を繰り返さない、令和は平和な時代にしなくてはならないと思います。
昨日は令和の歴史的な日でした。その日は会津若松市の善龍寺において、なよ竹碑前祭が執り行われました。
善龍寺には戊辰戦争で自刃された会津藩家老の西郷頼母の家族や一族、21人の墓があります。特に西郷頼母の妻、千恵子の辞世の句「なよ竹の 風にまかする 身ながらも たわまぬ節の ありとこそきけ」が有名です。
戦争の悲劇を後世に伝えることと、二度と戦争を繰り返さない、令和は平和な時代にしなくてはならないと思います。