![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67821065/rectangle_large_type_2_098e6fe4aabeab8440025171e2841801.png?width=1200)
奈与竹の碑碑前祭が開催 (2016/5/01)
今日は会津若松市北青木の善龍寺において平成28年度奈与竹之碑碑前祭が開催されました。
戊辰戦争で会津藩婦女子の殉難者は233名であります。
家老の西郷頼母家では妻の千重子の長女ら5人をはじめ一族21人が城に入らず屋敷で自刃致しました。
千重子が自刃した際の辞世の句が「なよたけの 風にまかする身ながらも たわまぬ節は ありとこそ聞け」が有名です。
会津葵高校の学生の演舞と薙刀の演舞の披露がありました。感動致しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1639570901296-PKynNFC6NT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639570914214-ER3c3aR1k2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639570922782-i5qc09RKGB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639570931061-aVDz92y5sw.jpg?width=1200)
今日は会津若松市北青木の善龍寺において平成28年度奈与竹之碑碑前祭が開催されました。
戊辰戦争で会津藩婦女子の殉難者は233名であります。
家老の西郷頼母家では妻の千重子の長女ら5人をはじめ一族21人が城に入らず屋敷で自刃致しました。
千重子が自刃した際の辞世の句が「なよたけの 風にまかする身ながらも たわまぬ節は ありとこそ聞け」が有名です。
会津葵高校の学生の演舞と薙刀の演舞の披露がありました。感動致しました。