※広告規制によりサンマを持たされています—――。
これは上手い――。
それはさておき、ファブルについてはずっと勘違いしていたことがある―――。この漫画、登場人物のセリフの後ろにこのような棒線がやたらと高頻度で付くのだが――――、ずっと各人が語尾を伸ばしていると思っていたのだ―――――。
これが「間」だ、と気付いた時にはもうすっかりそういう喋り方をする人物なのだと思い込み「間延びして脳内再生する癖」が付いてしまっていたーーー。そう、まるでETVのバリバラのナレーションのようにーーーーー(分かる人にしか分からないーー)。
別の漫画では同じような間を表現する「・・・・」が、改行後の単語を強調する為の傍点のように見えることもあった―――――。
紛らわしい表現である―――――。間は吹き出しの位置などで表現して欲しいものだ―――――。とはいえ、解釈する側の問題なのだが―――――。