1ポンド
スターリング・ポンドは、イギリスの通貨。通貨単位として単にポンドというと通常イギリスのポンドのことを示す。補助単位はペニー (複数形はペンス) で、1971年より1ポンドは100ペンスである。
1066年のノルマン征服後、ポンドは20シリングまたは240ペニーに分割されました。つまり1シリングは12ペンスだった。
シリングの記号「s」とペンスの記号「d」は、中世に使用されたラテン語のソリダスとデナリウスに由来する。てんびん座の「l」から開発された「£」記号。ペニーは文字通り1ペニーウェイトの銀でした。
ソブリン金貨(Sovereign)は、イギリスの1スターリング・ポンドに相当する金貨の名称である。15世紀後期に初めてこの名称の金貨が登場したが、通常は19世紀前期の金本位制施行により登場した新しい金貨のことをいう。
ギニー(guinea)は、かつてイギリスで使われていた金貨。名前はアフリカ西海岸ギニアGuinea産の金を使用して最初に造られたことから起こったもので,後には金貨を離れ,21シリング(11/20ポンド)の価格をあらわす計算単位の名称として用いられた。つまりギニーの3分の1は7シリングに相当します。
ギニーは、1ポンドよりも紳士的な金額と見なされていました。大工などの商人はポンドで支払いましたが、芸術家などの紳士はギニーで支払いました。