Ghibli day 2 @鈴木敏夫とジブリ展
2022年7月9日
三鷹の森ジブリ美術館へ行った日から鈴木敏夫とジブリ展が開催されていることを知りました。
なので17時の回に行ってきました。
午前中はブルーボトルコーヒーに行ってきました。
前回横浜に行った際に買ったコーヒー豆が美味しくて同じものを買いました。
ブルーボトルコーヒーではワッフルが美味しいことで有名らしく母と食べてました。
おいしかった!!!
バターの香りが口いっぱいに広がってとても美味しかったです。
焼きたてで提供されたのでアツアツでした。
さて、用事を済ませた後、寺田倉庫へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947055/picture_pc_e1747dec76391823b7c2f7e56f5645fa.png?width=1200)
鈴木敏夫が生まれた時から、
どのタイミングで、誰と出会い、何をしてきたかが作品の時系列と共にわかりやすく展示されていました。
ジブリ美術館と同様に基本的に撮影は禁止されていましたが、撮影OKなところもありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947293/picture_pc_c9df6af102b6053574c81e2a9212952f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947291/picture_pc_30be5587057163acfee5da448dbfc7b1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947287/picture_pc_063767f5c9ae064f63483c8e9a364a8d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947290/picture_pc_e7913ed81b9615bb34800bee6b8f9e2c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947288/picture_pc_9b4fe11d9cee7acb4b67e47cb9363484.png?width=1200)
鈴木敏夫が今まで読んだ本が展示されていました。
その数は8800冊!
中でも106冊がお薦めされていて、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947307/picture_pc_323f3769219143d810927ab9408ff025.png?width=1200)
こんな感じで赤い帯が付けてあり、手にとって飲むことができました。
全部読みたい。
と思い赤い帯がついたものは全部写真を撮ってきました。
鈴木敏夫とジブリ展とタイアップのホテルの特定の部屋に泊まると106冊のリストが貰えるようなのですがそれを知ったのはこの日の夜でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947365/picture_pc_f7ae83ee32ca9fd9a4810add1abc711d.png?width=1200)
この廊下には、千と千尋の神隠しの神様をお迎えするガヤガヤした音楽が流れていました。
いらっしゃいませー!
とか、
お祭りのような音が聞こえていました。
写真の真ん中にある、トトロの風鈴はジブリ美術館でも売っているようです。
展示を抜けると、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947374/picture_pc_dd118f85d79b83d0a56e8ea0b8b7c1e7.png?width=1200)
湯婆婆と銭婆婆の御神籤が引けました。
どちらかひとつ、です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947401/picture_pc_7d27364f04519bb90ace3dcad4aa34f4.png?width=1200)
口の中に手を入れて、千尋がお湯を出す時のように札を引っ張り、その札に書いてある番号の引き出しから紙を取ります。札はいくつもあり選べます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947424/picture_pc_5a1913c33f8ecbf3c6ba2e3236d5cddf.png?width=1200)
お土産付きの入場券を持つ人はここで足湯ができます。タオルが貰えるみたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947449/picture_pc_1d634f501fdfcdbddee924ef7a0a2c0c.png?width=1200)
千尋のお父さんとお母さんが食べていたあの場所もここに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947465/picture_pc_fa610a4e871b6c27b504ff3b5820bc06.png?width=1200)
カオナシなりきり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947496/picture_pc_90ba547532411944ac7a4c3830850af6.png?width=1200)
ユニークなおやつも売っていました。
残念ながらこの日のイモリのチョコレートは売り切れでした。狙っている人は午前中の時間帯がいいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104947524/picture_pc_0f125176e4836791eef97e67111e6df1.png?width=1200)
息は止めていませんでした!
実際に来た人にはパスワードが知らされて、ここにあるお土産をオンラインで買うことができました。
パスワードを使って入ってみましたが、ここにある品数より少なかったです。
実際には鈴木敏夫とジブリ展以外のジブリグッズもたくさんありましたよ。
この展示の全部が書いてある図鑑の大きさの本があったので買いました。鈴木敏夫のサイン付きです。オンラインはなく、ここでしか買えないようでした。
今これを書いている時もまだ大学入試のプロセスにあります。
あとは待つだけ(と思いたい)なのですが、まだ何があるかわかりません・・・。