![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149665216/rectangle_large_type_2_6c1846b6e5b20e223aec98e19d440107.png?width=1200)
原神@ なぜディオナは弱いのか
弱くはないと言われ続け、誰も使ってないキャラ(一部を除く)
ディオナ概要
スキルでシールド、爆発で範囲内回復がある。
実装からは少なくともそこそこシールドに使えると言われていた。
凸次第でシールドを配れるようになるが強度は…
6凸で範囲内に居ると熟知が貰えて氷のスリップだったため、ほぼ近距離のクレー溶解で使われておりシールドもつくため打たれ弱いクレーとは相性が良い
のは初期の話
スペック
氷弓キャラ。
スキルでシールドをはることが出来る。
爆発では範囲内の敵にスリップダメージ、
範囲内の味方をリジェネ回復をすることができ初期キャラとしてはかなり防御サポート寄り。
バリアヒーラー。
凸ではマルチでのシールド投げや爆発の熟知サポートなどもある。
サポートなだけあって攻撃力が低めだが、なぜか突破ボーナスが氷バフだったり、凸に自己弓チャージ速度アップなどやや謎の点も多く
初期実装キャラらしいといえばそう。
スキル
長押しかちょい押しで性能がかわる。
ちょい押しより長押しの方が性能は良いが次までのリキャストが長い。
追尾弾とシールド付与。
シールド強度はHP依存だが追尾弾は攻撃依存なので火力は期待できない。
追尾弾はターゲットに当るまでほとんどの場合追尾してくれるのでテレポされようがほぼ必中という特徴があるので雨とかだと遠距離でも凍結させやすい。
シールド対象はディオナのプレイヤーで、キャラチェンしても消えない。2凸で味方(野良)にもシールドを付与できるようになる。
爆発
対象に向かって瓶を投げ、着弾点に中範囲の氷スリップダメージ陣を出す。
キャラが乗ると回復効果もあり
6凸で熟知もあがるようになる。
前提として攻撃技なので瓶は敵(またはオブジェクト)に飛んでいく。対象が居なくてもはちょっと前方に飛んでいくため敵と距離があったり咄嗟の回復で足元に展開出来ないデメリットを持っている。
時代の終焉
シールドとして鍾離が登場し、胡桃など高火力キャラの登場や万葉等の強力サポーターでどんどん枠を追いやられ使われなくなっていった。
鍾離のアッパーもありまじで微妙な立ち位置になってしまった。
後にレイラも登場し、こちらは耐久面が火力にも直結するため少しダメージが伸びる利点がある。
鍾離のシールドが硬すぎたためヒーラーすらいらないと言われてしまうレベルだったため、それよりやわらかく元素相性もあるディオナや辛炎は見向きもされなくなっていった。
(ノエルのほうが良いレベル)
心海やバーバラですら開花出るまで倉庫番という始末。
また夜行みたいな強力サブアタッカー採用に合わせてベネット万葉フリーナの様な火力バッファーによる殲滅編成が多く氷起点の反応がないと火力貢献しづらいディオナ等の枠は取りにくい。
スメールからはフィールドの敵もある程度硬いので探索用でも火力を要するのもあり探索用キャラ込でもディオナは編成しづらいというのも向かい風
所持状況にもよるとは思うが年1で貰えるであろう行秋や配布の香菱と比べると育成優先度自体も低い。
シールド耐久面
エリアが次々と出る中やはり敵の火力が上がっていくため、耐久面の低さが目立ちあっけなく貫通される。
前述通り狩り速度も考えるとサブアタッカーの採用となるためやはりディオナの編成優先度はかなり低い。
シールド用のHPを盛ってもHP用のバフや天賦もないためダメージ面が鍾離やレイラと違い伸びない。
現状逆飛びにしたところで火力そのものが低いため怪しいところではある(昔は一瞬使われていた)
唯一の利点は回復がある点。
耐久分HPが増えるという考えもあるが
やっぱ回復含めても重いしCT長いし効率は悪い。
栄華
申鶴が登場した時にディオナ砲として話題にはなった。
(復刻すると定期的に話題になるが…)
申鶴のスキルちょい押しが5発分氷バフ+スキル火力アップなので
ディオナのスキル長押しも5発とちょうど合う。
ディオナ本体の火力が低いが、今まで謎だった突破の氷バフもあり取沙汰された。
ただ会心を盛る必要があるためかなり聖遺物厳選が必要になるのに加え、ディオナの武器もほぼ☆5必須。
申鶴自身も限定装備してやっといい感じのレベルなのでコスパがかなり悪い。
リキャストも15秒と長くポンポン撃てず、火力全振りなのでシールドも耐久が薄い。
現行だとフリーナもいるので火力バフと氷風で会心出しやすくなってはいるが、ここまですると実際のところ綾華とか甘雨のほうが使い勝手や汎用性は良い
瞬間火力では圧倒的。
氷キャラとして
ディオナの中だと勝手が良いのは継続ダメージ範囲の元素爆発似た感じだとロサリアの爆発が近い。
ロサリアの方がエネルギーが60とディオナの80と比べて軽く、氷系の元素反応なら使いやすいが継続時間だけでみるならディオナの方が長い。
火力は単純にロサリアの方が出るうえに会心サポートもあるため、ディオナの回復とか6凸熟知アップを含めればどちらも一長一短ではある。
シールドに関してはレイラが居て
こちらはディオナと同じくHP上限値が強度になる。
単純にレイラの方が素の強度が高く、定期的に追尾弾が発射できる。
パッシブでHPを追尾弾火力にもすることも可能で凸していくとどんどん強化されていく。
HP全振りでも火力を出せるというのがかなりメリット
回復ある点では6凸してしまえば蒸発溶解でかなり使い勝手は良いので近接炎アタッカーとかだとメリットあり。
超開花だと、雷に極振りしてると思うので恩恵は低めになるが底上げは可能(爆発範囲に入る必要はある)
編成(ディオナx申鶴)
ディオナ/申鶴/風/凍結用水など
ディオナ
キャップボーナスが氷バフなので悪くはない。
(良いとは言っていない)
武器
★若水
会心ダメが盛りやすく、率自体は氷共鳴で水いればなんとかなる。
飛雷や大魔術は1ランク会心オプションが下がるが採用圏内。大魔術の攻撃恩恵は元の数値上高くはない。
★天空
率ダメ両方盛れるバランスタイプ。
恒常にしてはかなり悪くない。
★祭礼
サポート用ならこれがまるみか。
聖遺物
★氷風4
4セットで会心盛れるので重要かもしれない。
最悪甘雨綾華とかに流用することができる。
★黄金劇団2
スキル最大40アップ。
会心は盛れないので会心系厳選はある程度必須と思われる。
若水なら氷共鳴足りない分の率ぶっぱでもよさそう
★サポートはとにかくHP
申鶴
爆発も氷サポ。撃ちたいのである程度チャージも欲しい
80族なので結構盛る必要がある。
香菱も80なので200くらい?
武器
★息災
聖遺物でチャージつける。
★草薙
素攻撃は低いがチャージ分がある程度攻撃力になる
攻撃も盛るならそれなりに盛る必要はあるが最終攻撃も4000くらい(だったはず)ほしい
★天空
草薙の逆で攻撃高いけどチャージがいまいち
水枠(氷共鳴)
★モナ
爆発デバフ運用
★フリーナ
火力を出力しやすい。
他
★万葉
★ジン団長
フリーナ採用で回復と翠緑をできるキャラ。
最悪ディオナ砲後に盤面で戦える
他の風だと熟知も恩恵薄くいらんので翠緑以外の恩恵が特になんともいえない。
とはいえ風法器で金箔試作(フリーナ採用)とかはアリ
龍殺は元の火力低いので恩恵自体は薄め
編成(炎アタッカー)
ディオナ/炎アタッカー/
サブアタッカー/自由?
6凸必須だがサポート育成で攻撃がメインとなる炎キャラを熟知で底上げ。
シトラリとかも出たので万葉みたいな万能サポが居なければ択ではあるが、熟知バフと翠緑デバフ・法器サポート3種を同時に使えるスクロースがいる。
操作上の欠点として炎アタッカーが両手ノックバックや胡桃の重撃など定位置に留まりにくくディオナ陣内で戦いにくい。
煙緋だと乗りやすいが逆に敵が陣外に出やすく別途氷水の付与が必要。
凸オススメ度
ディオナ砲するなら5凸
5凸が単純にスキルレベルアップ。
一応2凸まであるとスキルのダメージが伸びる。
シールドも強度が増して他のプレイヤーキャラにも配れるようになるがそんなに固くはない。
2、5凸以外は純粋サポート強化だが
4凸のチャージ短縮は未だに意味不明
現状サポートなら熟知が本体なので6凸推奨
まとめ
シールド耐久だとレイラ、氷火力だとロサリアが競合相手で火力期待で劣る。
爆発の回復および6凸の熟知バフで差別化。
氷元素である点から炎との相性しがよくはなく、熟知参照なら採用圏内だが汎用性は薄口。
高火力による殲滅できる編成があるなら育成優先度はとくに低い。
螺旋など2編成で強サポートの代替として使える。
サポートなら厳選難易度高くないのはメリットか
弱いというか使い所がニッチ。
今回は以上です。