![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56433464/rectangle_large_type_2_e967b73040d82365b149bd0be7978319.png?width=1200)
白夜極光@ このゲームのわるいと思った点など
こんばんわかにぱんです。一般人です。
あと1週間ちょいでリリース1ヶ月ということで
6/19から始めましたが、最初はまったく興味がなく特番生放送はなんとなく見ただけでしたが、暇つぶしになんかしようかなと思い、放置ゲーばっかりの中に白夜極光が来たので始めた感じです。
前提としてこのゲームは、ぶっちゃけてしまえば大部分が「プ○コネ」式であり、仕様上類似点が多いです。
2018年に登場したゲームで、似たようなシステムが2021年現在でもたぶん多く存在しており白夜極光もその一つと言えます。
そこそこプリやってたので、巨像素材周回以外ほぼシステム一緒で慣れてるといえば慣らされているので個人的には、ランク低いうちはこうだよなって思ってます。
周回に関して
ソシャゲの闇。
効率わるいみたいな話を聞きますし、自分もR3くらいから効率わるいなと思うんですけど、ぶっちゃけプリも同じ感じで、ドロップしたりしなかったりするのはあんまり変わらないなと思います。
むしろ合成できる分ましかもしれない…
FGのOよりかはだいぶましっすね
巨像の部屋レベルがこのゲームの大きい所で、レベルを上げないと効率良くないし、部屋レベルアップ素材にかなり周回を必要とされるのでシステム同じ中でこの要素付与だけはちょっと悪手だと思います。
スタミナ(プリズム)
スタミナ系も自然回復+ハウジングでの回復が主です。
石による回復も段階で必要とされる石が増えるのはプリ○ネや、○神でも同じ仕様
石だと回復上限あり1日のスタミナコンテンツのプレイ時間に最大値があるので、拘束時間は少なめ
周回の項目で書くの忘れてましたが、周回用のスキップチケットの有無がプリとの違い。
クエスト周回にチケットがあると作業ゲー感が大きく出てしまうので、プリのコネくらいのクラバト規模とプレイヤー母数多いゲームじゃない限りは飽きがはやくなりそう。
プリも作業ゲーとして出してるし…
個人的にはチケットあろうがなかろうが、フルオート周回中に別ゲーしてるのでそっちのプレイ時間はあんまり変わらない。
キャラ育成とその後
レビューで結構いたんですが、7-14とか8-14が難しくて投げ出した人が多い。
個人的に結論から言うとどのタイミングで高レベル育成しようがあんまり変わらないと思うんで、8-14のために育成するのはわりとまるいけど、ここがこのゲーム継続かアンインスコの篩い分けになってると思います。
7-14クリアして8章できず尖塔に手出しても結局登るのにレベリング必要だし、どのゲームでも詰んだら育成は基本
この工程で投げてたらゲームなんてできないっす。
ただ周回するメリットが本当に目的のもの以外無く、
ストーリー周回も覚醒素材が97%くらいで、コインも経験値も微々たるものなので経験値・コイン・巨像素材・装備強化で別途周回するハメになるのは、スタミナ仕様もあってぶっちゃけ悪い点もまるまるコピーしたなとは思います。
これは○神も一緒
ストーリー終わったらとりあえず巨像のプリズムの柱上げて、育成→尖塔の繰り返し
戦闘
ストラテジーでこの手のシステムは結構好きです。
人によって好みはあるんでなんとも言えないですが。
最近のゲームは試行とか思考が少ないので尖塔43クリアしたときは本当にゲームしてる感じがありました。
戦闘のUIは文句ないですが、強いて言うなら中〜大型の敵の真後ろにあるマスが判り辛い。
ガチャ
個人的にはガチャのシステム自体にはあんまり文句なし。邪悪なガチャはいっぱいあるんでましです。
☆6自体は10連引いてくとどんどん確率あがるみたいな話らしいです。
☆4以下でもしっかり強いやつ多いんで、引ければって感じ。ただ安定チェンジャーが軒並み高レアなのが玉に瑕かな〜とは思います。
ターン数制限がある以上早いサイクルで撃てる変換持ってない属性は尖塔込で育成あとまわしで良いと思いマす。(経験談)
強いていうなら、Wピックアップはやめてほしい。
キャラの格差
☆3〜☆6と4段階レアリティ
☆4以上はかぶりで凸ありで、ここらへんは知ってる限りでは原○だけど、原○ほど重要性は薄そうな気はします。
見ている感じ☆3や4でも使うキャラがおり、特にヒーラーに関しては水以外(?)☆4にいます。
☆3に関してはステは低めですが場所によっては使う場面もありと言った感じ。実際自分も尖塔43層でほぼ代用レベルですが使いました。
極論ストラテジーなので、育成と試行回数でなんとかなる?
火力や汎用性に関しては☆6がやはり目立ってますが、スキルの違いなどもあって☆5以下でも使うキャラはいるなといった印象です。
おなじサポーターでも☆6ラファエルは能動で回復、連鎖で攻撃技
☆5フィリスは能動連鎖どちらも回復など。
連鎖技は隊長だと連鎖数の条件さえ揃えばマス色関係なしに発動できるので、戦闘中の隊長変更なども含め選択幅もあり☆6が全てというわけでは無いです。
ただ自分みたいに汎用チェンジャーほしいけど☆6☆5にしか居ないみたいな時もあるので、ソシャゲだな〜と思います。
キャラ所持状況はエピックキャラの尖塔進行に多少影響します。
このゲームの目標
最初は7-14で次に8-14
終わったら尖塔1属性80層かなと思います。
現状のエンドコンテンツが尖塔くらいで、43くらいまで行けば等倍くらいなら現状のどのコンテンツもそこそこ楽に行けるようになります。
悪く言えば目指すコンテンツの種類数が少なく、良く言えばコンテンツが少なくて良い感じ。
古戦場やクラバトがないのでまったりできるゲームです。