![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53712239/rectangle_large_type_2_0bc29c299746f5ef17f45bd3ce489488.png?width=1200)
VBA初級講座第1回①はじめてのVBA
本日はノンプロ研VBA初心者講座、第1回目です(/・ω・)/
受講しながらnoteにメモを取っていくスタイルでいきますぞ
毎週水曜日、全6回です~(/・ω・)/
それではさっそく始めていきます~
リテラル
リテラルって聞きなれない言葉かもしれないけど、あまり深い意味はなくて「書き方」みたいな認識でOK。響きがかっこよい。
文字列のリテラル
文字列はダブルクォーテーション。
GASの文字列リテラルにはシングルクォーテーションやバッククウォートで書く方法もあるけど、VBAはダブルクォーテーションのみ。
数値のリテラル
そのまま書く。123、456、789などなど。
これはGASと全く一緒ね。
Subプロシージャ
GASでいうfunction。関数。
Sub プロシージャ名()で始まり、End Subで終わる。
オフィス365では、プロシージャ名を書いた後に自動で()が補完される。
打ってはいけない、はVBAでも大事!!
Debug.Print
GASでいうconsole.log。
前に自己流VBA書いたとき、使った記憶がないw
ここまでが第一セクションでした~(/・ω・)/