![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157920931/rectangle_large_type_2_fb379152134558c7d803058328b9eadf.png?width=1200)
今年私を支えてくれた手帳の話
皆さんは手帳、使っていますか?
デジタルで便利なツールがたくさんある今、「あえて手帳を使う意味」を立ち止まって考える人も多いのではないでしょうか。
今回は、私の使っている仕事用とプライベート用の2冊の手帳のうち、プライベート用の手帳についてご紹介します!
スマイソン PanamaレザーNew Chelseaウィークリーダイアリー
![](https://assets.st-note.com/img/1728892519-dGy8FLpoTfhE3bMcWt49UDOx.jpg?width=1200)
小口が金や銀でキラキラとした、洒落た佇まいの手帳は、小さい頃に百貨店で目にしてからずっと心に残っていました。
いつかきっと使いたいと思い続けていましたが、円安や物価高などが進行していくにつれ、本当に手が届かなくなってしまう前に……!と、思い切って注文しました!
買って良かったこと
・とにかくオシャレ
文房具の良いところは、仕事中でも堂々とデスクに置いておけるということ、つまり、仕事中も好きなだけ眺めていられるところだと思います。
目に入る度に、こんな素敵な手帳が側にあるうれしさとともに気合いが入りますし、仕事で悲しい気持ちになることがあっても、この手帳に恥ずかしくない持ち主であろうと気持ちを切り替えることが出来ました。
持っていることでモチベーションを上げることができるというのはアナログならではではないでしょうか。
・万年筆も使える、ブルーの用紙
機能面について、特に万年筆ユーザーにとってはどんな紙の手帳なのかは気になるポイントだと思います。
薄い紙ですがザラザラした筆記感で、裏抜けすることもなく、ストレスなく書き込むことができています。
さすがにBBで両面びっしり書くということまではしていませんが、公式でも万年筆の筆記は想定されているので、そうそう裏抜けしないのではと思います。
・海外の空気感を味わえる
ロンドンの地下鉄の路線図など実用的なものの他にも、
シアターや映画館の住所と電話番号や、イギリスの大学のタームなど、「それ手帳に載せておく必要ある?」と思うような面白い情報がいっぱいあって、
いかにも海外といったセンスを味わえます。
海外(特にイギリス)が好きな方にはおすすめです。
人を選ぶかもしれないと思うこと
大好きなこの手帳ですが、慣れが必要だったことももちろんありました。
・マンスリーがない
この手帳を買うか考えていたとき、一番ネックだったのがここでした。
MDダイアリーシールをメモページに貼ってみたこともありましたが、手帳が分厚くなるのと、何よりかっこよさが失われる気がしたので1ヶ月で止めました。
私の場合は平日に仕事以外の予定があまり入らないこともあって、慣れればウィークリーだけでも大丈夫になりました。
・用紙がブルー
買って良かったことにも書きましたが、用紙に色がついているので、手帳デコをしたい方はコツが必要です。
ペンやスタンプは、同じブルー系統や、黒を使うときれいにまとまります。
でもそもそもこの手帳、シンプルにそのまま使うのがかっこいいタイプかなと思うので、デコって使いたい方にはあまり向かないかも……。
(私がデコってSNSに上げるといった使い方が苦手なだけかもしれません……)
私は、普段はブルーブラックのインクで書き込み、特別な日などは小さなスタンプを黒で捺すくらいです。
この手帳が合いそうで使ってみたい方へ
スマイソンはイギリスのメーカーなのですが、公式HPでも日本語対応していますので海外通販でも簡単に買えます。
もちろん百貨店など国内でも買うことができますが、今年はるばるイギリスからDMが届いてテンションがまた上がりましたので、ぜひ公式からの購入も検討してみてください!
安い買い物ではないですが、この一年私を支えてくれたのはこの手帳だったと言っても過言ではないくらいの一品でしたので、迷われている方はぜひ一度使ってみてほしいです!