見出し画像

空き家を貸す工夫 ~管理会社~

こんにちわ、愛西・蟹江空き家不動産です。

今回は、空き家を貸す側(貸主)の視点です。
不動産会社勤務での経験でのお話です。

前回の家賃保証会社の場合、会社によりますが
 ・ 家賃の集金・家賃滞納の督促
 ・ 退去(強制執行)
 ・ 退去補修費
のサポートはしてくれます。

ですが、クレーム対応まではしてくれません。
このクレーム対応は、貸す相手次第で、ストレスの種になります。
今の時代、何か設備の交換をしようとして、見積もりを出した時に
 ・ 某サイトだと、設備本体料金がもっと安い
 ・ 〇〇だと、修繕費がもっと安い
など、色々と言って、値段を下げてこようとする人がいます。

所有者さんが直接、入居者さんに貸す場合は、所有者さんが対応せざるを得ません。
ですが、「(不動産)管理会社」を間に挟むことで、面倒なことは管理会社に任せることができます。

不動産管理会社も、会社の数だけサービスの違いがありますが、大枠は
 ・ PM(プロパティマネジメント・賃貸管理)
 ・ BM(ビルマネジメント・建物管理)
 ・ 総合管理(PMとBM双方)
に分けられます。

PM(プロパティマネジメント・賃貸管理)は、
 ・ 空室対策、空室募集業務(入居者募集・テナント誘致)
 ・ 入出金管理業務
 ・ クレーム、トラブル対応業務
 ・ 新規、更新契約業務
 ・ 解約、精算業務
 ・ 工事発注・進捗管理
が業務の範囲です。

BM(ビルマネジメント・建物管理)は、
 ・ 建物、設備管理・保守点検
 ・ 修繕業務
 ・ 保安警備
 ・ 防災
 ・ 清掃、衛生
が業務の範囲です。

もちろん、管理会社に任せる業務が増えるほど、費用は上がります。
その代わり、自分自身で対応しないといけないものが減るので、不動産を賃貸に出した後は、管理会社にお任せするのみです。

管理会社に任せた後も、定期的に入居が続くようであれば、おおむね問題はありませんが、入居が続かないようであれば、管理会社を変えることをお勧めします。

「空き家を持っているけど、これからどうすればわからない」などの悩みを抱える人は、これからもっと多くなってくると思います。

そういった方にとって、何かしら参考になる情報を発信してまいりますので、ぜひともフォローをお待ちしています。

いいなと思ったら応援しよう!