音楽が購入できなくなったLINE MUSICで、今後も有料楽曲を聴く方法
前置き
私はかれこれ2年ぐらいLINE MUSICを使っています。
使い始めたきっかけは「UIが好きだったから」というお気楽なものでしたが、この2年間でアップデートが繰り返され、さらに使いやすくなり、ありがたい限りです。
しかし、先日あることに気がつきました。
有料楽曲を買う術がなくなっている…。
今までは、LINE MUSIC内で利用できるコインを購入し、欲しい楽曲と交換することで有料楽曲が聴けていたのですが、いつも通りにコインを購入しようとすると「コインが不足しているため購入ができません。コインの販売は終了しました。」と表示されました。
???…どういうこっちゃ……。
購入方法が変わったのかな?と思い調べてみると
ふむ、コインの販売は本当に終了したのね。
じゃあ、どうやって曲買うのよ…。
え?この書き方的に、サブスクリプション(定額制)以外の楽曲はもう配信すらしないということ??
楽曲購入について、私が調べた限りでは上記以外の情報がありませんでした。なんとも先行き不透明な感じです。
しかしながら、サブスクを解禁していないハロプロのオタクをしている私は、早急に楽曲購入(かなとものソロ曲とかね…)をしたいので、がんばって作ったプレイリストとの決別を覚悟し、Apple MusicかAmazon Musicへの移行を検討しました。
が、以下の理由でLINE MUSICのほうが私には合っていると感じたので、なんとかLINE MUSICで購入楽曲をストレスなく聴く方法がないかを考えた次第です。
Apple Music
アーティストフォロー機能がない
ユーザ作成のプレイリストの鮮度が低い
歌詞表示が見づらい
カラオケ(ボーカルオフ)機能がない
Apple Music
カラオケ(ボーカルオフ)機能がない
機能過多で少し使いづらい
今後もLINE MUSICで有料楽曲を聴く方法
1. iTunes Storeで購入する
実はLINE MUSICのライブラリには「ローカル」というタブが存在します。
このタブは、Apple Musicの「ライブラリ」タブと紐づいており、iTunes Storeで購入した曲はもちろん、プレイリストなども正しく反映されます。
これからLINE MUSICを利用される方は、iTunes Storeで楽曲購入した後、Apple Music ライブラリでプレイリストを編集することで問題なく運用できるはずです。
これまでLINE MUSIC内で楽曲購入を行ってきて、これからも継続したい方は1点注意が必要です。
それは、LINE MUSIC内で購入した楽曲と、ローカル(Apple Music ライブラリ)にある楽曲は同じプレイリストに入れられないこと。
上記を行うには、LINE MUSIC内で購入した楽曲を以下の手順を用いて、Apple Music ライブラリに移動させる必要があります。
※PCが必須となります。
上記ファイルたちをApple Music ライブラリに移動させて、プレイリストを作成すれば、LINE MUSIC ライブラリのローカルタブに反映されます。
2. CDから取り込む
原理は「1. iTunes Storeで購入する」と同様ですが、CDから取り込んだ楽曲もLINE MUSICで再生することが可能なはずです。
こちらは試せておりませんので、試行次第追記します!
(2021/12/18 追記: こちらもLINE MUSICで問題なく再生することができました)
※こちらもPCが必須となります。
※CDレコなどのPCを使用せずにCDからスマートフォンに楽曲を取り込めるドライブは、固有のアプリケーションに楽曲を取り込むため、LINE MUSIC で再生はできないと思われます。
おしまいに
慣れたアプリケーションから乗り換えるのは、なかなか億劫だと思います。
こちらの情報がお役に立てれば幸いです!