見出し画像

『NEO BEYO』で、新たなアイドルコンサートの形を見た【5/7(日)愛知公演レポ】

この度、初めてBEYOOOOONDSのコンサートを見てきました〜!
祝・初生ビヨちゃんたち!!

初ビヨなのに席が8列目で、肉眼でもメンバーの表情がわかるくらい近くて「周り猛者だろうし、アウェイじゃないかな…大丈夫かな…」と思っていたのですが、楽しすぎてそんな心配は吹き飛びました(笑)。

私が行ったのは奇跡的にも無発声公演ラストとなる5/7(日)の愛知公演で、ある意味貴重な公演に入れて嬉しかったです。

というわけで……
以下、初見BEYOOOOONDSの感想です。印象に残ったシーンをピックアップして書いていきます。

⚠︎セトリや演出のネタバレがありますのでご注意ください。

オープニング

今回のツアータイトルは『NEO BEYO』。

NEOは「近代の」とか「新しい」という意味ですが、その名の通りバックモニターには大量のプログラミングが映し出され、蛍光色の衣装をまとったメンバーが登場し近代的な雰囲気を醸し出していました。

個人的には、アンジュルム 2016春ツアー『九位一体』の「Are you ready? ANGERME」の機械音演出を彷彿とさせる、印象的なオープニングでした。

求めよ…運命の旅人算

ここだけの話、MV公開時点であんまり好みに合わず、絶対歌うとはわかっていながらも聞き込まないままの参戦となりました。

だけど実際に見たら、振り付けも可愛いしコールもあるしで楽しくて、お気に入りになりました。現場で聴いてから評価が変わる曲ってよくある、よくあるよね。

そして、しおりんのフェイクにもめちゃくちゃ感動!
オープニングの印象とは異なるテイストの曲調だったから「なんでこの曲が1曲目なんだろう?」って思っていたけれど、超高音フェイクでガッツリ心を掴まれました。すごすぎてちょっと泣いちゃいそうだった。

Hey!ビヨンダ

これが1曲目だと思っていた、お待ちかねの『Hey!ビヨンダ』。
みいみがDJで場を盛り上げていて、カッコよかった〜!!!

フロアは最高潮!といったところで、急に桃々姫が動かなくなり曲を止めることに。メンバーが「再起動!」と唱えて桃々姫が動き出し、無事に曲が再開しました。

今ツアー、桃々姫はパフォーマンス制限中とのことで、ロボットダンスではなく終始DJブースでのパフォーマンス。得意のトークボックス生演奏が聞けるという大盤振る舞いが『NEO BEYO』ならではの演出となっていて、素敵でした。

それと、これは絶対に書かなくてはならないんですが……
「すごいでしょ?」のパートで美葉ちゃんがファン(もしかしたらカメラかも)に顎クイしているの見ましたよ!!!なにあれヤバすぎぃ!!!!!
下手の座席だったので背中側からでしたが、あれはやってました……。美葉ちゃんに女性ファン多いのわかるなぁ。

ミステイクバレエ

急に始まったこれ↓のオマージュ。

最初はりか様がガチで場位置間違えたんだと思って、可愛らしくてクスッとしちゃいました。

だけど、あまりにもみんな間違えるものだから途中で
「これは!Twitterで見たことあるやつ!!一生揃わないバレエだ!!!」
と気がつきました。

会社員◯年 かにちゃん。!みんなに聞きたいことがあるの!!
なんで急にこれやろうと思ったの〜〜〜〜??
  

まじで、なんで組み込んだのかが気になりすぎるので教えてください。

ネタだと途中で気がついたものの、最初から最後まで完全には「ネタだよね!?」の疑念が晴れないくらいには演技が上手くて、ビヨちゃんたちすごいな〜と感動しました。

元年バンジージャンプ(令和5年バージョン)

この曲は大好きだけど、あまりにも「令和元年」の主張が激しすぎるので生で拝めることなどないと思っていました。

聴けたのう゛れ゛し゛い゛い゛い゛い゛い゛

過去にハマっていた超特急でも、歌詞に「平成最後」と入っていて、楽曲発表時点からすでに半お蔵入りが決定していた曲があったので、私は楽曲に元号を入れるなと再三言っています(言ってない)。

とは言いつつも、替え歌できそうなときに、こうやって特別版として披露してくれるのはやっぱり嬉しいのです。

今回は令和5年バージョンということで「さぁ元年だ」が「さぁ5年だ」になっていましたね。振り付けもピストルの手から、5を表すパーに変わっていたりと、細かい発見も楽しめました。

次に披露されるのはいつになるかなぁ?どんな替え歌になるのか、今からワクワクですね(笑)。

眼鏡の男の子

こころちゃんが「別の自分になりたいと思ったことがありますか?……私は、Yes」と、パラレルを示唆する語りから始まる『眼鏡の男の子』。

なんと、寸劇の配役がシャッフルされておりました!

いつもは桃々姫が務めているストーリーテラーがくるみんになっていて、印象がガラっと変わっていました。
くるみんの演技、表情も動きも大きくてついつい目で追ってしまいます。扇でうーたんのこと扇いでるのとか可愛いかったぁ。

『眼鏡の男の子』はBEYOOOOONDSの定番曲だと思いますが、定番をアレンジして、ずっとアップデートし続けてくれるのはすごいですね。
1回覚えたものを違う配役・セリフで覚え直すのって大変だと思うのに、みんなの努力の賜物だなと感じます。

サヤーズブートキャンプ映像

直前の『Go Waist』で、サヤーズブートキャンプがカットされていて悲しんでいたところに沁み渡るこの映像。ものすっごい生活感ある背景でのサヤー隊長、シオリー、ユハネーのワークアウト、それっぽいの解像度高くて最高でした。

動きのチョイスも、靴下を全力で上げる動き(ショート丈ソックスというのがミソ)とか、納豆をかき混ぜる動きっていう絶妙なラインが、シュールで面白かったです。

声が出せない代わりに、参加型の映像で一体感を作るのはお見事。モーニング娘。やアンジュルムではあまり見られないので新鮮でした。
この映像内で、自然とカスタネット出す流れに持っていったのも「よく考えられているな〜」と感心してしまいました。

アツイ!〜涙のカスタネット

通常はコールのみである『アツイ!』が、カスタネット曲としてセトリ入り!
デニムを基調とした衣装にチェンジしたビヨちゃんが、カスタネットを装備して満を辞しての登場。

約1,200人のカスタネット合奏(?)は音圧がすごくて、さらにもうひと段階ギアが上がったように、会場中がリアルにアツくなりました。汗かいた。

その熱気のまま、親の顔より練習動画を見たカスタネット曲『涙のカスタネット』へ。
カスタネットを持っていかなかったので、代わりにクラップしていましたが、練習動画をたくさん見た甲斐あって置いていかれずにできました!

16ビートを打つところ、ビヨちゃんたちは「サラッとできちゃうのかな」って想像していたけど、めっちゃ苦戦しててキュンキュンでした!

激辛LOVE〜アラビヨーンズナイト〜ハムカツ黙示録メドレー


なんだこのメドレー!!!最高すぎる!!!!!

この3曲ミックスしようと思ったの、さすがに天才すぎん?
よすぎてコンサート以降『激辛LOVE』が無限に頭で流れていますが、メドレーがあまりに自然すぎたので、私の脳内再生でもいつのまにか『ハムカツ黙示録』になっています。

え〜これ音源売ってほしいなぁ。ハロプロってなんでライブ音源CDとか出さないんだろうね。売れると思うのに。

「「からい」の漢字 「つらい」の漢字」のトークボックスが生で聴けたのもかなりレアだったんじゃないでしょうか。

恋愛奉行

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ う゛れ゛し゛い゛い゛

1stアルバム収録曲で1番好きでずっと聴いていたから、生で聴けたのがほんっとうに嬉しくて。振りコピに熱が入りました。

たしか、ほのぴが目の前に来るフォーメーションがあって、楽しそうなオタクたちを、女神のような柔らかい笑顔で見ていたのが印象的だったなぁ。

この曲は、アレンジや小道具なしの直球で来ていたと思うけれど、会場中が一体となって盛り上がっていて、純粋な楽曲のパワーを感じましたね。めちゃめちゃ楽しかった!!!

2023/5/7(日)セットリスト
01. 求めよ…運命の旅人算
02. Hey!ビヨンダ
03. 英雄~笑って!ショパン先輩~
04. 元年バンジージャンプ(令和5年バージョン)
05. 眼鏡の男の子
06. GOGO大臣
07. ビタミンME
08. Go Waist
09. アツイ!
10. 涙のカスタネット
11. 激辛LOVE
12. アラビヨーンズナイト
13. ハムカツ黙示録
14. 恋愛奉行
15. こんなハズジャナカッター!
16. 虎視タンタ・ターン
17. 夢さえ描けない夜空には

harowotagaさまより引用

各メンバーの印象

上と重複する箇所もありますが、ビヨちゃんたちを初めて生で見たので、メンバーそれぞれへの感想も残しておきます。

目で追っていた子が偏っているので、文章量に差がありますがご了承ください。

いっちゃん

汗たくさんかいていて、髪がお顔に張り付いちゃってたんだけど、MCの隙に前髪をちょんまげにしてきて、それをみんなにMCでいじられてドヤっとしていたのが可愛かったです。
だーいし感のような独特なトークの雰囲気があるなあと思いました。

『アツイ!』の16ビートのところで全然叩けてなくて、メンバーに「できてない!」って言われていそうだったのも微笑ましかったです。

りか様

何をしていても品があって、お嬢様役が本当に似合う子だなぁと思いました。
しかし、上品なのに『眼鏡の男の子』の寸劇で「島倉!」と、みいみに呼び捨てされても似合ってしまう妙。

パートが終わって数秒後に「今歌ったの、りか様だった!?」と気が付くくらい自然に、全体を支えてくれている存在なのかなと感じました。

しおりん

旅人算の高音フェイクが本当にすごかった!!!
昼公演のしかも1発目の曲でよくあんなに声でるなぁ。すごいなぁ。

その後は若干マイクの音量小さかったのかな?歌いづらそうにしていた気がして、少し心配になりました。

可愛いとか、あざといに振り切った子なのかなと思っていたら『眼鏡の男の子』の寸劇でのドラえもんの声真似とか、サヤーズブートキャンプのやりきり具合とか、思い切りがよくて見ていて気持ちがよかったです。

さやりん

ひつじヘアにオレンジのリボンを付けたアレンジが、超可愛かった!

旅人算かビヨンダでモニターに抜かれたとき、美人すぎてビビりました。
その後の『GOGO大臣』でさやりんの「呼んだよねぇ?」をたくさん堪能できて最高でした。

股下3kmなので、サヤー隊長衣装のようなショートパンツがマジで似合いますね。

さやりんへ
何食べたらそんな脚の長さになれるんですか?
短足代表 かにちゃん。より

くるみん

モーニング娘。'16主演舞台『続・11人いる!』で、くるみんの演技を見たときから、目を引くお芝居をする子だなとは思っていましたが、コンサートでも演劇の経験がすっごく活きていて、動きも表情も大きくて自然と目がいきました。1曲目は無意識にくるみんばかり見ていた気がします。

『眼鏡の男の子』のストーリーテラーとして他の11人と違う動きをしていた場面もコミカルで可愛い動きは見ていて楽しかったし、かと思えば、恋愛奉行のちょっとニヤっとした表情もできたりと、レパートリーがすごく多くてビックリ!

こころちゃん

背ぇ高!スタイル良!!気がついたら目で追っていました。

髪型をロングにしてから大人っぽい印象が加速していましたが、コンサートの感想トークで、武道館公演があと8日後っていうのを手で数えていたりとかチャーミングな面もあって、親しみやすい子だな〜と思いました。

『眼鏡の男の子』の語りの間の取り方が上手で、こころちゃんの演技もいつか見てみたいなぁとも思ったり。

2着目のデニムの衣装が、めっちゃ似合っていて可愛かったです。


ゆはねちゃん

お顔が可愛すぎる!!
各曲の最後にモニターで抜かれることが多いなと思っていましたが、めちゃめちゃ華があるし、画面が締まる感じがしたので納得でした。

激辛〜ハムカツのどこかで舌をべーって出しているのを見て、正統派ぽいのに、表情もダンスもコミカルだなぁとギャップを感じました。

愛知は凱旋公演で、いっぱいお話しをしてくれましたが全部面白かった!
「ただいマンモスゴリラ!」「おかえりんゴリラ!」の定番の流れを、年齢を気にしてやらずに終えようとしていたみたいだったけれど、20歳なんて若いんだし!というか、どんな年齢になっても自分のアイドル像を貫いてほしいなと思いました(いっちゃんには、21歳になったらやめようねって言われてたけどね笑)。

みいみ

みいみのトレードマークである、全開スマイルがたくさん見られました。

DJみいみのときは「さすがにかっこよくキメ顔でやってるんじゃ?」と思って表情を見たら、いつもと変わらぬ全力笑顔でDJしているもんだから沼でした。

みいみって真顔だとキリっとした美人なのに、にっこり笑うと目がなくなって赤ちゃんみたいになるのがすごい。今後もっとギャップで揺すってほしいです。よろしくお願いします。

桃々姫

桃々姫、多彩ですね!トークボックスして、ボイパして、歌ってって大忙しだったのにも関わらず、声量も芯もあるパワフルボイス!
個人的には歌声が1番好きだったかも。

MC中のラフな感じも素敵でした。
「今日湿気やばくない!?」とか、「武道館までにみんな発声練習してきた方がいいよ〜」とか。なんだか気の抜ける感じは、桃々姫にしか出せない雰囲気なのかなと思いました。

DJブースから動けない分、MCのタイミングで下手まで来てくれて、会場のみんなに丁寧に手を振っていってくれたのも嬉しかったな。

美葉ちゃん

噂に聞いていた通りの、女性ファンキラーでした。
何度でも言うけど顎クイほんまにやばい。正面で見てたら危なかった。

美葉ちゃんのダンスを重点的に見ていたけれど、しなやかなダンスで「うまっ!?」と衝撃が走りました。
シンプルでかっこいいダンス。骨格すら美葉ちゃんの味方って感じです。

個人的には『激辛LOVE』のサビの振り付けに、虜になりました。

美葉ちゃん映ってないけど、3:55あたりの振りです。

ほのぴ

歌いながら片手でめっちゃ難しそうな音階をサラっと弾いていて、ピアノに詳しくない私でも「これはちょっとすごすぎない?追加料金いらない……?」と不安になるくらい上手でした。

そして、私はほのぴのことが大好きになって帰ってきました。

というのも、MCの際、ほのぴが真正面に居て「この辺見てるな」と思ったので、ペンラがうーたんカラーで申し訳ないと感じつつも手を振ったら優しく微笑みながら振り返してくれて好きになっちゃいました。
厄介オタクと言われようと、さすがにあれは私に向けて振ってくれていました。

ほのぴは曲中もずっと噛み締めるように会場を見てくれていて、器用な子なんだろうな〜と思いました。

うーたん

この公演中うーたんを中心的に見ていたけれど、声も表情もMVで見ていた通り2次元的で、超可愛かったです。おリボンを編み込んだ三つ編みヘアー似合いすぎでした。

とくに、『激辛LOVE』の最後だったかな?ボカロ曲であるサラマンダーのサムネを彷彿とさせるような表情(舌は出していなかったけれど)をしていたのとか、ぷくって頬を膨らますのとか。ちょっとした表情にこだわっているように見えて、さらに惹かれました。

イメージとしてはこのちょっと悪い感じ!伝われ〜〜〜〜!!

あとは、武道館に思いを馳せるトークが多い中「ゆはねちゃんがケロトッツォをくれて、心配だからって一人ひとりのケロトッツォの頭に保冷剤を乗せてくれたの」っていうエピソードを出してくれるところが、優しいお姉さんなんだなぁと感じて印象深かったですね。

MC

最後に、記憶に残っているMCもちょっとだけ。順不同です。

声出しNG最後の公演の話

公式から新たなガイドラインが発表され、このコンサートの翌日5/8(月)から声出しが解禁されることになりました。

それを受けて、凱旋メンバーの名前クラップや、曲中コールの代わりにクラップするのもこれで最後だねという話に。

最後だから、大拍手が聞きたいというメンバーの声に応えて目一杯の拍手を送りました。拍手の音がこだまするくらいのあったかい空間を、こころちゃんが、おっきなリアクションで目をキラキラさせながら嬉しそうに眺めていて、こんな表情されたらオタク冥利に尽きるなぁと思いました。

大拍手を聞いたくるみんが「これを聞けるのも最後だね」と言うのを、うーたんが「大拍手は今後も聞きたい!」とツッコんでいたのが可愛かったです。

5/11(木)の武道館公演の話

声出し解禁となる武道館公演を、みんなが楽しみにしているのが伝わってきました。

その中で、BEYOOOOONDSは1stライブ以来の声出しになる。ほとんどの曲にコールがついていないから、どんなコールがつくのか楽しみ。みなさんの想像力が試されますね。と話していて、同じハロプロでもデビュー年でこんなに心境が違うんだなと、新たな視点をもらいました。

私はモーニング娘。を主に応援していますが、「この曲のここのコール、早く入れられるようになりたいな」っていう想いがほとんどです。だけど、BEYOOOOONDSとそのファンは、これから作り上げていく曲の方が多いのですね。

ビヨの公演に入って、振りコピの精度が高いな〜と感じていたのですが、コールが付いていない曲が多い分、オタクは今まで振りコピでパワーを送ってきたのかな?と感じました。

え、なんかまじめな考察になっちゃった。てへ。

おしまいに

初のBEYOOOOONDSコンサートめっっちゃ楽しかったです!!!

SNSで話題となったミステイクバレエを取り入れる挑戦、ピアノやトークボックスの演奏を1度きりの演出としてではなく、きちんと公演の要として機能させている点など。「NEO BEYO」というツアータイトルの通り、アイドルのコンサートの新しい形を見た気分でした。

純粋に、このクオリティの内容をツアーとして回数行なっているのがヤバい。戦闘力高すぎます。

時間を置いて考えてみると、コロナ禍中に「お家でもびよんず学校」として、様々な方向に努力していたビヨちゃんたちの姿を見ていたので、それが全部繋がったツアーだったのかなぁと思いますね。

また機会があれば、ビヨちゃんのコンサートに足を運びたいです。

公演情報
ツアー名: Hello! Project 2023 Spring CITY CIRCUIT BEYOOOOONDS CONCERT TOUR「NEO BEYO」
会場:日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
日程: 2023/5/7(日)
開場: 14:30
開演: 15:30
終演: 17:05ごろ

終演時刻以外は、チケットの印字より引用

更新履歴
・2023/6/2 : 仰いで→扇いでに誤字修正
・2023/5/14 : 脱字修正

いいなと思ったら応援しよう!