![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127754727/rectangle_large_type_2_2170d1aa556d9863c23de807bc0b93da.png?width=1200)
【ADV/PCG】なげすてオコリザルデッキ
こんにちは。2024年1月15日のかにぼです。
今回は、前々回のハリテヤマexに続いて2度目のADV/PCGデッキの紹介記事となります。
その名も『なげすてオコリザル』
このデッキは3月24日に行われる「いつかきっとおじ杯」にて、使用するデッキです。
そのため、この記事の公開は、いつおじ杯が終了した後になるので、今この記事を読んでいるということは、いつおじ杯が終わったということです。(小泉構文)
いい成績だと嬉しいな!!と、願いを込めた所で、早速紹介に!🕺
1.デッキ紹介
■第1案
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127758253/picture_pc_f864d6568919d093c66b40b46d59be65.png?width=1200)
Wレインボーエネルギー、ブーストエネルギーを採用し、(エネが引ければ)すぐに攻撃することができる構築を目指しました。しかし、逃げるためにエネルギーを割くことが難しく、不安定であった為、基本エネを採用した型も検討。
■第2案
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128472263/picture_pc_ff19dd35cb48419f5ff57e7550674f2d.png?width=1200)
初回案で不安定だった、逃げエネの確保が容易に。そのため、ブーストエネルギーを抜き、基本エネルギーや学習装置を採用。
エネルギーをバウンスしにくいという理由で不採用だったホロンのポワルンも1枚採用したことで、導師や回収装置の価値が高まる。また、基本エネ採用により、漂流者も新たに採用。サポーターとどうぐを持ってこれるため相性は良さそう。
抜けていた暴風や宇宙センターも採用。
封印の結晶やソルルナ、バトフロによる、ポリ2のポケパワーロックを意識。
さらに、ポケモンリバースを2枚採用。
常にサイドを先行するデッキであり、マジハンが使えないけど呼び出して攻撃したい場面が多そうな為の採用。また、ハンドを減らす事でポリ2のバックアップを効果的に使用できるのも〇。
■第3案
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130388642/picture_pc_199e17c1d4cca4abee3c33c06f417a2b.png?width=1200)
オガワさんとの秘密のデッキ相談によって、変更を加えました。ポリゴン2の分岐進化や岩わざマシン、封印の結晶等が主な変化点です。
オガワさんスペシャルサンクスです🥰
■第4案
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132148015/picture_pc_b91042f78620889da913d0df900c5048.png?width=1200)
CL福岡でクロフクさんとるるさん、「なかまをよぶ杯」でえびたろうの兄貴ととーい、ホーリーと対戦をさせて頂き、初の実践。
ハッサムex単(クロフクさん)⭕️
ニド系(るるさん)❌事故
雷震バンギex(えびニキ)❌事故
ナッシーマイン(えびニキ)⭕️
ナッシーマイン(えびニキ)⭕️
ジュペッタex(とーい)❌事故
ジュペッタex(とーい)❌
シシレック(ホーリー)❌
という結果でした。事故と表記してますが、構築に問題があったのは明確で、ホロンの導師による展開までは上手くいくが、そこからが難航。
ドロサポが(少なくて)引けず→進化後が引けず→進化していないとエネが貼れない→ドローゴーという展開が多かったです。
また、バックアップポリ2に進化してドロー体勢を整えても封印の結晶が重く、簡単に止まってしまう問題も判明。
【問題と対策】
・ドロサポ少ない
→ダイゴを4枚に変更。クルミも2枚追加。
・進化前にエネが貼れず、エネを切って逃げることが出来ない
→ふわふわのみを3枚に増加。
・クリスタルビーチや封印の結晶が重い
→スタジアムと暴風を増やす。
■最終案
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135080727/picture_pc_796a4814b1f5a541a942c2e246fb9c19.png?width=1200)
・バックアップのポリゴン2を2枚採用
・ジラーチの採用
・ふわふわのみ4枚採用
・基本エネメインの採用
ここら辺が大きな変更点です。
特殊エネをはるために、サポを増やして、早く進化を目指しましたが、そう上手くは行きませんでした。
そのため、特殊エネ主体を諦めて、基本エネに変更。理由としてはジラーチが採用でき、安定性を高めました。先攻から進化できる可能性があるのも強そう。
ポリゴン2の3Dリセットを抜いたのは、安定にバックアップのポリゴン2になりたかったからです。3Dリセットも強いです。
また、ふわふわのみを4枚にすることで、初動ジラーチ以外でもバトル場にジラーチを出すことが出来る確率が上がります。
■大会結果
2-3と負け越しました🫠
マッチングなどについては後半に触れますが、プレミやプレイングでカバーして勝ちきれたと思う部分があったので、悔しかったです。
2.カード紹介(候補カード込)
▶ポケモン
オコリザル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127758367/picture_pc_90a1a4c6e251082777a7f6e44b532085.png)
デッキ名からもわかる通り、このデッキのメインアタッカーとなります。ワザ「なげすて」は、この時代にはあまり存在しない青天井ワザとなっています。非エクの割に火力が高く、exをワンパンできる可能性があることに魅力を感じました。
また、無色2個でワザを打て、逃げるエネルギーが0なのも優秀。(みんな逃げ0に驚いていたり、意義を唱えたりして面白かった)
この時代のexポケモンの最大HPラインは、大体HP150くらいになるので、非エクが道具5枚でワンパン出来るのは強そうと考えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127760016/picture_pc_4ca182ffc059958faae97a3899b50b13.png?width=1200)
また、HPが160以上のポケモンに対しては、闘弱点or後述する道具による無弱点によって突破を考えてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127760017/picture_pc_2e274b3e11a07b53513553801c16f2d8.png?width=1200)
ちなみに余談ですが、「なげすて」は英語で「throw away」になりますので、push awayに次ぐ第2勢力として勢力を拡大したいと思っています(?)
マンキー
元々特殊エネで組んでた名残で、マンキーはどっちでもいいやと思ってましたが、基本エネ主体になったのでデルタ種の方が強そうです。なので、良い子はこっちを使用しましょう。
ポワルンのデルタドローの為にも何卒。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135209529/picture_pc_06ef107c5588ad81cef2ae9924f2cf25.png)
ヤドキング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127760412/picture_pc_f1a7a2d8417f9301f3053de4cbd0c4cd.png)
ポケパワー「アイテムサーチ」により、毎ターン道具を1枚拾ってくることが出来ます。当たり前ですが、2体たてば毎ターン2枚です。
道具もデッキにあったものを採用しています。(ただ投げ捨てるだけだったら、オレンのみとかオボンのみとか投げ捨てさせて、オコリザルの野生感を表現すれば良いと思います)
狙った道具をサーチできるのが強く、封印の結晶でロックしたり、ふわふわのみで逃げたりしました。
また、ワザ「リサイクルブロー」は、トラッシュの道具によって火力が上がるワザになります。オコリザル以外のアタッカーとしての運用ができ、攻撃とサポートで隙のないカードとなっています。
W虹エネを共有してるのもGood!!
ポリゴン2
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127760987/picture_pc_8751631c246546ee96117cd79ee1b96c.png)
ポケパワー「バックアップ」により、手札を6枚になるまでドローすることが出来ます。前歯よりしっかり働いています。1進化のアゲアゲストローです。強い。
純粋にドローエンジンとして優秀なのですが、オコリザルのワザによって手札が減る点とシナジーを感じて採用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130389807/picture_pc_d61cd1652a67ccc20a02a737c939ca6b.png)
オガワさんに相談をして教えて頂きました。
分岐進化大好きマンなので、存在は知ってましたが、何故か自分の番に1回だけと勘違いしていました。
このポリゴン2で出来ることは、
①バックアップのサポート
どうぐを無限に手札に戻せるので、とりあえず盤面のポケモンに付ける→手札を減らしてバックアップ→どうぐ回収の動きがめちゃくちゃ強い。
②オコリザル+封印の結晶との相性
封印の結晶が付いたオコリザルがバトル場にいることで、相手のポケパワー・ポケボディーを封印します。
オコリザルが生き残った場合、自分もヤドキングやポリゴン2のポケパワーが使えませんが、逃げ0のオコリザルが別なオコリザルと入れ替えるだけで、ポケパワーが使えるようになります。
そして、アイテムサーチやバックアップを使った上で、3Dリセットによって封印の結晶を回収しバトル場に付けることで、再度ロックが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130390867/picture_pc_8a5676dcece25f7d6df3b965f041db9c.png?width=1200)
ジラーチ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129502955/picture_pc_77f16debfe4d00c8c2115ce7d80345a4.png)
進化ラインが多いため、ねがいごとによる進化を行います。山札の進化ポケモンを圧縮する事で、山札のどうぐ率を高めたり、ポリ2に乗れば次ターンからはドローによって事故を打開したり可能性を感じています。
ホロンのポワルン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135084428/picture_pc_a7e50f39790e845cf3c44fdcaf9597cb.png)
みんな知ってて、語ることが少ない強いカード。
ホロンの導師との相性や回収装置との相性がとても良い。ヤドキングがワザを使うのにも適してます。凄くお世話になりました。
▶グッズ
ホロンのトランシーバー
初動でホロンの導師に触れ、展開をしたいので採用。ホロンの科学者も採用して、腐りにくくしています。
暴風
封印の結晶によるポケパワー・ポケボディを止められると厳しかったので、1枚採用。
▶ポケモンのどうぐ
HP150のexポケモンを意識して、30×5=150と考え、最低でも15枚は必要と思いました。19枚以上は入れすぎだと思うため、16〜18枚がベストそう。
余談ですが、ちからのかけらは投げ捨てた方が強いという面白い現象が起きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127845047/picture_pc_339c441092fb0acd35d04f7e439139de.png)
学習装置
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129295155/picture_pc_e0786d570dfd66c4418020bfbb7c9bc6.png)
エネルギーバトンにより、毎ターンオコリザルが起動出来るようになる道具。もしくは、投げ捨てることで30ダメージになる。どっちでも強い。
今回のデッキでは、誰でも付けられるのが本当に偉かったです。ヤドキングのサーチで真っ先に探しに行くカードだったので、2枚採用しても良かったかも。
ちからのねっこ(候補)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127840103/picture_pc_01fe2ba5c413a8dca479c6b142ce46d6.png)
HP20が上がる事でオコリザルの生存率が上がる。番の終わりにトラッシュされないため、いつでも付けれる使いやすさも良い。あとイラストがオコリザルの左腕みたい。
のろいのこな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127840496/picture_pc_450a0e75abef3376d12a1e32d3f6e49a.png)
ねっこと同様に番の終わりにトラッシュでは無いが、進化ポケモン限定のため、扱いにくい。しかし、30カウンターは大きく、どうぐに余裕のあるターンに貼れば、次のターンにどうぐ1枚分(30ダメ)楽ができるのは強そう。みらいよちみたい。
あと、投げ捨てようが貼ろうが30ダメージを出してくれるので、積極的にポケモンに貼れば、ポリ2のドローを増やせるどうぐ。
まもりのかけら(候補)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127840866/picture_pc_5e380cc4469bbd88f5f5ff9aade8bea6.png)
受けるダメージが-20になるので、ちからのねっこと同じかと思いきや、こっちは番の終わりにトラッシュと扱いにくい。ただ、奇襲性が相手の計算を狂わせるので2枚採用。
また、ねっこは暴風によってきぜつする可能性があるので、まもりが強い状況もありそう。
水晶のかけら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127841241/picture_pc_96d564975eda07a02d6656caff4cc8f9.png)
最強カードになる可能性があるカード(意味深)
この時代は闘抵抗が異常に多いので、ワザを無色にする事で火力をあげれる、、、、、かと思いきや、装備するのも投げるのもダメージは同じ。
では、なぜ最強カードの可能性を秘めているか。
オコリザルの説明で少し触れましたが、この時代には無弱点が存在し、無弱点の多くは闘抵抗を持っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127841870/picture_pc_a38a4153f6884fe6d722cada75e53faa.png)
HP150の闘抵抗(-30)ということは、通常であれば道具を6枚トラッシュでワンパンとなります。
しかし、水晶のかけらを装備することで、3枚と半分に抑えることが出来ます。装備する水晶込みでも2枚分の節約が出来るのは魅力的でした。
ただ、環境に無色弱点がそんなに多くは無いので、当日は1枚だけの採用でした。
神秘のかけら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127842486/picture_pc_c51cc13a1a6061c99e0cf3323349a067.png)
exポケモン主体のデッキに対して光るカード。
相手の番の終わりにトラッシュするが、1ターンだけexからワザを受けないため、1ターン貰えるカード。exのいないデッキには投げ捨てのコストにすれば良いので腐りません。文句なしの4投カードだと思います。
封印の結晶
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130391895/picture_pc_b9fd3aebbdfbc4be161876707204e33f.png)
どうぐの中で最強カードだと思ってますが、持ってないという理由で入れていなかったカード。オガワさんに言われて購入を決意🥺
現行で言うと、装備するハバタクカミみたいなカードです。バトル場のみですが、お互いの特性を使えなくします。これよって、オコリザルによる攻めに加えて、封印の結晶による妨害も行えるようになります。
自分のポケパワーにも影響しますが、ポリゴン2で紹介したように、自分だけロックを解除出来るため、問題ないかと。
わざマシン岩(候補)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130467000/picture_pc_042a691eebf0eec9ece49017c0aee0c1.png)
進化ポケ限定のどうぐ。ふしぎなあめで進化したポケモンへの妨害。主にマッハサーチピジョットに刺さるかな?
オコリザルはわざマシンも投げ捨ての火力になるので、使わない場合は火力に変換出来ますが、ヤドキングのアイテムサーチでは持って来れないのは注意。
ふわふわのみ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135210225/picture_pc_93845a500ef29dafd3cf457e19986bfe.png)
逃げゼロになる道具。学習装置同様に誰でも付けることが出来る点が優秀。また、後攻1ターン目にふわふわのみ+ホロンの導師(orホロンのトランシーバー)+エネルギーがあれば、スタートが誰でもジラーチの展開まで繋がるのが強い気がしたので4枚採用しました。それ以外でも逃がせるのが強かったです!(道具の使いすぎには注意)
▶サポーター
ダイゴのアドバイス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127843534/picture_pc_e349e82da28f9c656eb891984648f530.png)
ポリ2のバックアップが6枚なので、更にそこからダイゴを使うムーブが強力そう。ただ、相手のベンチはオコリザルがガンガン倒していくので、2枚だけ採用しました。
ホロンの娘 (候補)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127843792/picture_pc_e2c73da56a9bcfc35cf3b3e011bfb100.png)
特殊エネ主体ならエネルギーの枚数が少ないので、サーチカードとしてありだと思いました。ホロンのトランシーバーのバリューも上がって良さそうだけど、優先度は低め。
ホロンの導師
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127843968/picture_pc_0810f2c433c038d746764353728072a6.png)
マンキー、ヤドン、ポリゴンをなるべく早く展開して、進化させていきたいので必須なカード。ついでに、ポワルンとジラーチも持ってこれるし、トランシーバーからもアクセスできるので、3枚くらいで十分そう。
ホロンの科学者
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127844197/picture_pc_99aa75eb84bead51eba663734584d62b.png)
オコリザルがセルフハンデスするので、相性の良いカード。ポリ2のポケパワーがロックされた場合に重要になるカード。シーバーによって回収もできて便利。
ロケット団の幹部
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127844568/picture_pc_58e353bad0f07d888c2e7b27f7934a28.png)
現代のビーダルジャッジマンの相性が良いように、幹部とポリ2も相思相愛。相手の手札を流しながら、自分は6枚は確実に確保出来る動きは強く、オコリザルがサイドを沢山取っても問題ないのが良い。
▶スタジアム
砂漠の遺跡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127938267/picture_pc_9d96329f1ab065889dd5d3c9f446fb18.png)
”最大”HPが「100」以上のポケモンexなので、90以下まで体力が減っても効果は続きます。オコリザルで投げ捨てて、残り10残っても砂漠の遺跡で気絶します。地味に足りない時にめっちゃ強い。
exポケモンはどうしても体力が高く、少しでもダメージを与える事で、どうぐの枚数を減らせて良きな気がする。特にHP100のexポケモンが多く存在するので、10ダメージだけでも与えれば世界が変わる気がする。
▶エネルギー
ホロンエネルギー SYN:FF
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129292655/picture_pc_082538d478b766bd1fa58829ab48a198.png)
基本闘エネルギーとセットで抵抗無視して攻撃することが出来るエネルギー。闘抵抗が多い環境なのはハリテヤマexを使ってて痛いほど感じてますので、活躍の場は多そう。
純粋に道具1枚分節約できるのは強く、オコリザルが残れば残るほど節約出来るので強そう。道具の役割を兼ねたようなエネルギー。
2枚しか無かったのですが、4枚採用でも邪魔にはならなそうです。
Wレインボーエネルギー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127939780/picture_pc_9dec22ae58f3c24e0362ee04d8bcd461.png)
基本エネで回す中で即起動が出来たり、ヤドキングが攻撃に参加出来るエネルギーとなるので、2枚だけ採用しました。ホロンのポワルンもあるので、ヤドキングは十分動けました。
マイナス10ダメージに泣くことがあります。
ブーストエネルギー(候補)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128135662/picture_pc_bcae44aa5b94610762bd1c6dbf3081e6.png)
即起動出来るエネルギー2枚目。
・ヤドキング起動出来ない
・逃げれない
・1ターンのみ
・進化ポケモン限定
とデメリットが多かったので抜けました。
選択肢としては忘れては行けない。
3.当日のマッチング・結果について
1.ナッシーマイン⭕️
ホロンの導師からジラーチで育成を行い、順当に倒して勝利。ヤドキングがナッシーに弱点をつけたのも大きかった。
2.バシャーモ⭕️
同じく導師ジラーチでの育成から、相手のバシャーモもワンパンしてテンポをとって勝利。
3.オドシシガラガラ❌
序盤から、オコリザルが攻撃出来ればオドシシワンパンして、残りビリリダマのみの盤面を作れたが、こんらんによる自傷2回により何も出来ずオコリザルがやられてしまう。
(こんらんケアで進化を待つべきだった)
他にも、pushawayを撃たれるのに漂流者で幹部を持ってきて破壊されたり、ふわふわのみを抱えて破壊されたり、マンキーを献上してしまったりとプレミしまくりでした!!!
いかにオドシシ対面に慣れていないかがバレました。最後は鋼エネルギーのマイナスにも泣き、ADVの醍醐味を全て食らいました。
4.グロスカイリュー❌
メタグロスを倒して流れを変えれそうな場面がありましたが、道具が1枚足りずに突破できず。
そのまま流れを取られてズルズルと負けました。
特性止めるために、封印の結晶連打しましたが、毎回暴風で割られて、火力も足りなくなるという、、、。
5.R団ウィニー❌
1回目は手札にエネ4枚の事故で大敗。
2回目のフリーでは、ジラーチがサイドで寝てたため、テンポが遅くなり大敗でした!!弱点付ける有利対面なはずが、、、😭
4.終わりに
今回しっかりと対戦した上で、デッキを改善するのであれば、
・ジラーチを2枚にする(すぐ倒されるorサイド落ちケア)
・基本エネ1減らす
・オコリザル4枚に増やす
・サポーターの見直し
・マンキーをデルタ種にする
ここらへんを変更すると良いかと思いました!
結果2-3と負け越してしまいましたが、自分で1から考えたデッキでここまで回して戦えたのは嬉しかったです。ジャンケン賞で海外のパック貰いました!オガワさん感謝です!🥰
また、運営のsuuuさん。いつも大会をありがとうございます!今回も沢山楽しみました!第3回のおじ杯は優勝します🔥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135308312/picture_pc_b474594c8ba500a92ecd9131e0732b39.png?width=1200)
オガワさんにお中元を頂きました🦀
ありがとうございました🦀