【転職】未経験からエンジニアに!需要のある業界とプログラミングスクール

こんばんは!かにさわです。コロナで職を失ったり、現職に不満があったりで転職を考える方も多いのではないでしょうか?

また、「転職するなら伸びてるIT業界がいいな~でも未経験だしどうしよう?」という方も多いのではないでしょうか?

私の知り合いにもそう考える人がいて、その人の為に動画を参考にまとめましたが折角なのでブログにまとめたいと思います^^

良かったら参考にしてみて下さい!

【疑問】プログラミングスクールに通うべき?

実務では、予想外のエラーにが多発するので『実務経験』が大切
その為、スクールに入っても入社出来るのは「SES(客先常駐)」が多い

■SESとは…入った会社の客先でエンジニアとして仕事をする事。
開発(プログラミング)経験が詰めない、雑務しか出来ない会社が多い。
全てが悪い会社ではなくいい会社もあるので、しっかり会社を選ぶ事が大切。


【結論】プログラミングは独学で学びSESで1~2年実務経験を積みSEに転職が良い◎

ただ、自力で学ぶのが難しい場合や、いい会社に転職出来そうにないなら安くて柔軟性が高い『テックキャンプ』に通うのがおすすめ!

職安での職業訓練って手もあるよ!

【勉強】独学の定番プロゲートの使い方

・無料でやってみて楽しかったらプログラミングに向いてる!
・月額1800円かかるけど、他のスクールと比べてコンテンツが充実してるのでここは出すべき
・スクールも基本自学の為、まずプロゲートをやってみてどうするか判断すべき
・プログラミングは仕組みを理解すればいいので『暗記する必要はない』
・仕組みを理解する為にやる言語は1つだけでよい。オススメは「Ruby」
・目的はプログラマーとして転職をする事の為、無駄にレベル上げしないで良い!

【仕事】プログラミングで需要のある分野

一位 API (動画を色々なSNSで共有する、自動送信機能)
二位 スクレピング (自動webマーケティング)
三位 Lineチャットbot (API機能を使ってる)

クラウドソーシングサイトの案件を参考しているので、ここを抑えられれば、会社に所属しなくても稼げるし企業にも需要がある。


【注意】こんな会社は危険

①未経験採用なのに研修が無い
②大手在中をアピール (開発現場で何を学べるかが重要なので規模は関係ない)
③未経験歓迎をうたい文句にしている(経験者が寄り付かない)
④みなし残業を採用している
➄会社でタダでお酒が飲める事をアピールする(それで釣ろうとしてんのヤバい)

【さいごに】

皆さまの参考になりましたでしょうか?ちなみに私はエンジニアではありませんが、調べてみると色々と考える事が多いですね

個人的にはプロゲートやってみて、一度就活してみてSESになれなかったらオンラインサロンとか、プログラミングスクールに通って就職するべきなのかな~と思いました!

IT業界って比較的新しい業界なので、転職が基本とか、働き方が柔軟とか外国に習ってる部分が多いんですね~

ちなみに、プログラマーよりSEの方稼げる!(平均年収.jpより)らしいのですが、いきなりSEになるのは難しいので、SES→プログラマー→SEが良いっぽいですね!

でも、腕利きになったらフリーで稼ぐことを視野に入れるともっと稼げるようになるかも^^

皆さまも良い転職になる事を心よりお祈りしております!