![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161846452/rectangle_large_type_2_1fd83de784f7e899a6e2fe1210333ce4.jpeg?width=1200)
武藤勇樹(p)カルテット vol.2
水曜日、
若手が出張先から沿線の最寄り駅まで車で送ってくれたのでめちゃ早く帰宅。で、軽く腹ごしらえしてから渋谷へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731585555-jac6ByIUoVTsmxNfteGKrEq4.jpg?width=1200)
スタート20時で、10分前に着いたら正面のふかふか椅子席、外国人のグループが何組か。このお店ならではだなあ、と久々に来た自分は思ったのでした。
ライブはリーダー武藤さんの代表曲ヘリテージからスタート。武藤さんの曲は、俯瞰で地上や海を見ている感じの曲が多い気がする。Tide(潮流)もそう。
Idyllは牧歌的な風景を描いた曲で、ドラムの利光さんのリズムが魅力的。
堀江さんオリジナルは切ないワルツの「知らないこと」、再び武藤さんオリジナルSake酒。ちょい和な旋法とダークなムード。なるほどなあ、、武藤さんお酒好きなんだな。
![](https://assets.st-note.com/img/1731585674-Vm2ysTRgtOZNdlJ0kC3K6eo5.jpg?width=1200)
セカンドはSink(沈む)から。重い感じのSwing も素晴らしい、いいJAZZバンドだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1731585695-84q1UsFRCmZWe7bElHXzrfYj.jpg?width=1200)
ここに堀江さんの爽やかな「銀座猿楽通り商店街」を挟み、ラストは武藤さんオーロラ、薪ストーブ、フィヨルドと壮大な北欧シリーズ。
アンコールも武藤さんのFor someone else 。美しいバラード。最後までオリジナルで勝負って潔い。
終わってみれば2ndは80分超の熱演、どっぷり浸りました。
(でな訳でまだウチに着いておりません。)
またこのバンド聴きたいな〜。