いくのな商品のストーリーを動画にする
「いくのぷち万博」開催
みなさんこんばんわ、IKUNO動画部部長のK.Eです。
みなさん、いくのぷち万博は始まってるんですよ! どこで!??
「オンライン」で!ここで
「いくのぷち万博」ってなんや?って話ですよね
時をもどします!
去年の11月もと鶴橋中学で行われた「みんなの文化祭」
関西大学商学部横山ゼミの学生がスタッフとしてお手伝いしてくれて
そこで彼らは生野区のものづくりの魅力に触れる機会を得ました。
学生たちは主にその時に出店していた人たちにさらなる取材を行い、
生野区ものづくり企業のコラボ商品等をSELECTして紹介・販売していく企画が「いくのぷち万博」です。
計画では会場を借りて対面で紹介、販売するはずだったのですが、またしてもコロナ。緊急事態事態が発令されたため、影響をうけて中止。
とても残念でしたが、期間限定で学生たちはサイトをつくり、半年間、生野区で学び、取材したこと発表しています。その一つ西浦木彫工藝さんいの取材の様子は動画にして公開してますよ。
学生は発表が終わるとこの企画からは卒業しますが、「いくのもり」が引き継ます。
IKUNO動画部では学生たちがSELECTした
商品のストーリーを動画にします
なぜそのデザインになったのか、どういふうに開発されたのか
みなさんにお伝えしていきます!待ってってね。