本気で覚える必修問題。一問一答をやってみる。
■令和2年の老年人口の割合は? 28.8%
■令和2年の老年人口の数は? 3619万人
■令和2年の生産年齢人口の割合は? 59.3%
■令和2年の生産年齢人口の数は? 7449万人
■令和2年の年少人口の割合は? 12%
■令和2年の年少人口の数は? 1500万人
■悪性新生物の死亡者の割合は? 27.6%
■悪性新生物死亡者数の数は? 38万人
■合計特殊出生率を算出する際の対象となる年齢区分は? 15〜49歳
■男性の有訴者率で最も多いのは? 腰痛
■女性の有訴者率で最も多いのは? 肩こり
■労働者人口は?
6800万人(男3800万人、女3000万人)
■労働力人口における就業者数は?
6600万人(男3700万人、女2900万人)
■令和元年の世帯数は? 5100万世帯
■保健師、助産師、看護師に共通するのは○○独占? 名称独占
■看護記録の保存期間は?根拠法は?
2年間 医療法
■助産記録の保存期間は?根拠法は?
5年間 保助看法
■医療給付の原則は○○給付? 現物給付
■介護保険の保険者は? 市町村
■健康保険の医療給付割合は? 7割
■都道府県ナースセンターの根拠法は?
看護師等の人材確保の促進に関する法律
■都道府県ナースセンターは何してる?
無料職業紹介、訪問看護の研修
■高齢者の生理的変化で細胞内液はどうなる? 減少する
■腕頭静脈は何本? 2本
■腕頭動脈は何本? 1本
■アミノペプチダーゼとは?
小腸液に含まれる消化酵素 アミノ酸に分解する
■腎臓で濾過されないのは? 血球、アルブミン
■喀血の色は? 鮮紅色
■心外閉塞、拘束性ショックの原因は?
心タンポナーデ 緊張性気胸
■心原性ショックの原因は?
急性心筋梗塞 不整脈 心不全
■ジフテリアは何類感染症? 2類感染症
■ジカ熱は何類感染症? 4類感染症
■黄熱は何類感染症? 4類感染症
■A類感染症の対象は? 小児
■A類感染症の目的は? 集団予防目的
■A類感染症の実施主体は? 市町村
■ジギタリス製剤の適応疾患は?
心不全、発作性上室性頻拍、心房細動
■ジギタリス製剤で心拍数はどうなる?
心拍数低下
■ジギタリス製剤の禁忌は? 房室ブロック
■抗血小板薬は? アスピリン
■抗凝固薬は? ワーファリン、ヘパリン
■血栓溶解薬は? tーPA
■大動脈弁閉鎖音が聴取される場所は?
第2肋間胸骨右縁
■細かい断続性副雑音とは? 捻髪音
■粗い断続性副雑音とは? 水疱音
■四肢の清拭は末梢から?中枢から? 末梢から中枢
■昼間の病室環境 二酸化炭素濃度は? 0.03%
■昼間の病室環境 室内照度は? 100ルクス
■感染予防の3原則とは
①病原体の除去 (消毒、滅菌)
②感染経路の遮断(隔離、手洗い。無菌操作)
③抵抗力の増強(予防接種、ストレス回避)
■腹部の聴診と触診で膝を曲げるのは? 触診
■間接圧迫止血法で前腕の出血時に圧迫するのは? 上腕動脈
■間接圧迫止血法で上腕の出血時に圧迫するのは? 腋窩動脈
■未熟児訪問指導を行っているのはどこ? 市町村保健センター
■エイズの相談、検査を行っているのはどこ? 保健所
■片麻痺で嚥下障害がある患者への食事介助の体位は? 30°ファーラー位