本気で覚える必修問題2。一問一答をやってみる。
■健康日本21で週労働時間60時間以上の雇用者の割合の減少の目標は? 5%
■健康日本21で食塩摂取量の目標は? 8g
■健康日本21で野菜平均摂取量の目標は? 350g
■健康日本21で1日あたりの歩数の増加目標は? 1500歩増加
■令和元年核家族世帯の占める割合は? 約60%
■令和元年男性の喫煙習慣の割合は? 27%
■令和元年女性の喫煙習慣の割合は? 7%
■平成30年の国民医療費は? 43兆円
■平成30年の国民医療費で65歳以上が占める割合は? 60%
■後期高齢者医療制度の保険者は?
後期高齢者医療広域連合
■後期高齢者医療制度の自己負担は?
原則1割 一定所得以上は3割
■後期高齢者医療制度の被保険者は?
75歳以上の者
65〜74歳で障害の状態にあると認定を受けた者
■後期高齢者医療の財源負担は?
保険料10%
現役世代からの保険料支援金40%
公費50%
■介護保険で介護老人保健施設は何サービス? 施設サービス
■介護保険で短期入所生活介護は何サービス? 居宅サービス
■介護保険で小規模多機能型居宅介護は何ービス? 地域密着型サービス
■介護保険で認知症対応型共同生活介護は何サービス? 地域密着型サービス
■認知症対応型共同生活介護を利用できないのは? 要支援1
■看護師の基本的責任4つは?
健康を増進 疾病を予防 健康を回復 苦痛を緩和
■マルファン症候群は何遺伝?
常染色体優性遺伝
■フェニルケトン尿症は何遺伝?
常染色体劣性遺伝
■ターナー症候群、クラインフェルター症候群は何異常?
性染色体異常
■ダウン症候群は何異常? 常染色体異常
■一人で排尿ができるようになるのはいつ頃?
3歳半
■一人で食事ができるようになるのはいつ頃?
3歳半
■一人で手洗いができるようになるのはいつ頃?
2歳半
■一人で衣服の着脱ができるのはいつ頃?
6歳
■性同一性の自覚は何期に見られる? 幼児期
■老年期の葛藤を「引退の危機」「自我の分化」と表現したのは?
ペック
■助産所を規定する法律は? 医療法
■助産所の人数制限は? 10人未満
■卵子の染色体は? 22+X
■導尿に使用するネラトンカテーテルの号数は?
7号
■導尿に使用するカテーテルのフレンチは?
12〜15Fr