見出し画像

【観劇記録】やっぱり宙組が好き!と思えた「宝塚110年の恋のうた/Razzle Dazzle」観劇レポート

みなさま、こんにちは!
けだまです。

今回のnoteですが、宙組トップスターである芹香斗亜さんの退団公演である「宝塚110年の恋のうた/Razzle Dazzle」を観劇してきましたので、そのレポートをしていきたいと思います!

今回、幸運なことに2列目のセンターブロックという、超超超超良席で観劇することができまして、色々と記憶がぶっ飛んでしまっているところはあるのですが、少しずつ思い出しながら書いていきたいと思いますので、どうかお付き合いくださいませ。

和物のショーと洋物のお芝居で盛りだくさんの公演内容

今回は和物のショーと洋物のお芝居ということで、普段の公演と順番が逆なんですね。
これって多分、パレードの兼ね合いで逆になってるっていうことなんですよね?
今回和物のショーを初めて生で観たので、有識者の方その辺教えてください〜!!!


にしても、今回の公演はめちゃくちゃ盛りだくさんで、お芝居とショー共に5分ずつ押していた+終演後にもオケの演奏があるので、11時開演の公演を観たのですが、全部が終わったら14:15でした。事前に発表されている上演予定時刻+10分ですね。
観劇後に予定がある方は時間に要注意です。


ショーは過去に上演された和物の曲の中から抜粋して上演しているということもあって、観たことない演目も多い中、舞台の上部や袖のあたりに“いつ頃に上演していたこの演目のこの曲”というのが書かれていて、こういう曲があったのか!という新たな出会いがあったので、とても良かったです。
あと、回替りの部分があって、いろんなジェンヌさんが歌うというのも面白い挑戦なのでは!と思いました。
芹香斗亜さんと桜木みなとさんのやりとりがすごく自然で。後述のお芝居もまさに自然体そのもの!って感じだったんですが、そこに専科から出演されている京三紗さんが加わることで、緩急がさらに出て、すごく良かったです。
ところどころで見せる京さんのかわいさにも要注目です。


お芝居は本当に素晴らしくて、笑いあり、涙ありで最後は大団円!っていう感じで、めっちゃ僕は好みでした!!!
キキちゃんとずんちゃんが親友という設定なのですが、2人のやりとりを観ていて、尊い...ってなるくらい最高でした。
もうこの絡みが観られなくなるなんて寂しすぎる...
ずんちゃんが演じているトニーがいい男すぎて。こんな男現実にいないでしょ!?ってなるくらいのいい男っぷりでした。はー最高。
瑠風輝さんが演じるシャーリーンも素晴らしかったです。
ところどころ空気読めない感じとか、こういう人いそうだわ〜!って感じがあって。
星組に行ってしまうのが惜しい....
もっと宙組で活躍するもえこちゃんを観たかった....


そして、お芝居にフィナーレが付いていたんですが、歌唱指導がずんちゃんともえこちゃん!
2人の歌唱指導っていうのを観るのも初めてだったんですが、ずんちゃんがやる歌唱指導もこれで最後なのかな...と思うと嬉しい気持ちと寂しい気持ちがありました。
キキちゃんとずんちゃんの絆の深さ、息の合ったやりとりが随所に出ていて、2人で背中合わせになって踊ったりしているところなんて、観ていて幸せ....ってなるくらい素晴らしかったです!
そして、ずんちゃんが男役群舞で0番に立って宙組の男役を率いて踊ってる姿を観ることができて、僕は感激感激大感激でした。
気が早いかもですが、ずんちゃんのプレお披露目、大劇場お披露目公演も楽しみです。


そして、2列目で観ていたということもあって、自分の視界180度全てが舞台を観られるような位置で、オペラグラスを使わずとも色んなところが観られるのはもちろんなのですが、色んなジェンヌさんと目がバッチバチに合う合う...
観ているこっちが思わず照れてしまうくらいたくさんのジェンヌさんが見てくれた(気がしているだけ)、そんな観劇でした。
大変ありがたいことに東京でもSS席は確定しているんですが、こんな良席は今回の公演ではもうないと思いますので、この思い出をしっかりと噛み締めて、次回以降の観劇に臨みたいと思います。


今回の公演は大大大大満足の観劇となりました!
ムラでの観劇は今回のみだったので、次回以降は東京での観劇になるんですが、どのように進化して僕たちを楽しませてくれるのか、ワクワクしながら待ちます。
東京は複数回観劇する予定なので、ムラで観てる時以上に色んなことを感じられたらいいなと思います!


今回のnoteも最後まで読んでくださりありがとうございました!
スキを押してくれたり、コメントを頂けると励みになりますので、よろしくお願いします。
それではまた次回のnoteでお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!