![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89807343/rectangle_large_type_2_20e0e3f9a85f2653c50bb4704db8fef6.jpeg?width=1200)
呉座勇一さんの連載が『武士とは何か』として刊行!(No.984)
考える人 メールマガジン
2022年10月27日号(No. 984)
呉座勇一さんの連載が『武士とは何か』として刊行!
「考える人」で連載されていた呉座勇一さんの「名ぜりふで読み解く日本史」が、大幅加筆のうえ、『武士とは何か』というタイトルで、10月27日(木)に新潮選書から刊行されます。
義時から家康まで、大河の主役たちが登場!
源頼朝・北条義時から織田信長・徳川家康まで、33人の「名ぜりふ」から、中世武士たちの「アナーキーな本質」を描く瞠目の一冊です。
武士たちが活躍した時代背景、そして彼らがいったいどのような行動原理を持ち、どのような思考様式を持った存在だったのかを、分かりやすく解説しています。
本書を読めば、小栗旬さんが演じる北条義時が人気のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、そして松本潤さんが主演する来年の大河「どうする家康」を、より深く楽しめるようになるはずです。
詳しくはこちらから↓
アクセスランキング
■1位 鴻巣友季子「文学は予言する」
第4回 「ミューズ」になるか、自分で書くか? 女性作家たちの闘い
■2位 稲田俊輔「お客さん物語」
23.ひとり客のすゝめ(3)――もっと世界におひとり様を!
■3位 岸本佐知子×津村記久子「世界文学に関するあれこれをゆる~く語ります」
前篇 『ボヴァリー夫人』は「吉本新喜劇」!?
最新記事一覧
■高山裕二「ロベスピエール 民主主義の殉教者」(10/24)
第6回 ヴェルサイユの華
ついに開催された全国三部会。そして襲撃されるバスティーユ監獄。
フランス革命の幕が開き、「ヴェルサイユの華」となったのはロベスピエールの宿敵となるあのお方……?
※来週11月3日(木・祝)の配信はお休みします。次回配信日は11月10日(木)の予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■考える人
https://kangaeruhito.jp/
■note
https://note.com/kangaerus
■Twitter
https://twitter.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2022 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![考える人|新潮社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17252585/profile_2fbeb115bb143ea5a21fd608836ac10d.png?width=600&crop=1:1,smart)