![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112340742/rectangle_large_type_2_ca7975d3bcf199dad62ffdf5b711bb9c.jpeg?width=1200)
シングルファザー住職の奮闘記!(No.1020)
考える人 メールマガジン
2023年8月3日号(No. 1020)
シングルファザー住職の奮闘記!
――編集長のイチオシ
28歳で結婚、二児の父となったお坊さんが、いろいろあって離婚。仏事や寺務そして子育てに奮闘する日々を綴った新連載「住職はシングルファザー!」がスタートしました。
著者の池口龍法さんは、京都にある浄土宗・龍岸寺の住職。池口さんはフリーペーパー「フリースタイルな僧侶たち」の創刊、念仏フェス「超十夜祭」や浄土系アイドルの運営、ドローン仏の開発など、お寺に新しい風を吹き込もうと、斬新な企画を次々と立ち上げてきました。
しかし、その勇ましい姿の裏には、「シングルファザー住職」として孤軍奮闘する日々があったのです。離婚当時、長女は小学2年生で、長男は幼稚園年長。葬儀や法事の一方で、料理や掃除といった家事に追われる。果してどのように住職と子育てを両立させればいいのか――前代未聞のチャレンジが始まります。
第1回は「お坊さんの結婚と離婚」。元妻との出会いから結婚そして離婚、シングルファザーになるまでの軌跡が、自責の念とともに綴られています。
第2回「シングルファザーの決心」には、「お坊さんの離婚はタブーなのか?」というドキッとするようなフレーズも登場します。
1. お坊さんの結婚と離婚
2. シングルファザーの決心
(編集長・金寿煥)(「波」2023年8月号より)
アクセスランキング
■1位 村井理子「村井さんちの生活」
それが一番アカンやつ
■2位
虎屋文庫は、今日も和菓子です〈ようかん情報編〉
■3位 岡田暁生×片山杜秀「戦争と音楽」
前編 音楽家は「時代の予兆」を表現するピエロである
最新記事一覧
■マキタスポーツ「土俗のグルメ」(7/28)
第14回 「ご飯のお供」改め「米バディ」
海苔、ふりかけ、鮭フレーク、キムチ……理想かつ最高の「ご飯のお供」ってなんだろう?
けれど「お供」という言葉に「階級」を感じはしまいか?
そして、山梨を代表するご飯の「バディ」とは?
■田中宏和「#タナカヒロカズを探して」(8/2)
8.ビタミン型からスポットライト型へ――日本における赤ちゃん命名の変遷
なぜか気になる他人の名前。
今回は、現在に至るまでの名前の流行り廃りを追います。
※来週8月10日(木)のメルマガはお休みいたします。
次回配信日は8月17日(木)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■note
https://note.com/kangaerus
■Twitter
https://twitter.com/KangaeruS
■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/
Copyright (c) 2023 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/
メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![考える人|新潮社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17252585/profile_2fbeb115bb143ea5a21fd608836ac10d.png?width=600&crop=1:1,smart)