
目的も考えずに写真を撮る旅に出たい。
これは、大人になって目的症候群になった私に向けて書く。
目的や意味を持つのは良い事だ。
社会人になってからは、「考えて行動する」のがなんとなく根底に出来てきて
何をするのにも上司から「そもそも、目的って何?」といわれ、「はい!今回の目的は〜」と私が返す。
そのうち「目的」を持って動くのが当たり前になり
新人時代のようなとんちんかんな提案もなくなった。
でも、たまに感じる。
息苦しさ。
・
私の手に持っているiphoneはプライベードなはずなのに
仕事に関する写真だらけ。
広告代理店にいた時は写真が什器やPOPで埋め尽くされていた。
私はそれをお守りのように大事に保管していた。
その時代の自分を否定する訳ではないけど。
今の私はそれが息苦しい。
だから、転職して3年間撮り続けた什器を一気に消した時は
とても身が軽くなった気がした。
・
定年した会社の方が会議で言っていた言葉。
「目的を持つのは良いけど、そればっかりじゃつまらないよ。無駄だと思える事こそ魅力なんじゃないかな」
この言葉を聞いた時に、羨ましいと思った。
この人はとても厳しい。こだわりが人一倍強く、ブレないディレクターだ。
だからこそ、いろんな経験を経たからこそ、大事な軸は持ちつつも目的に縛られてないんだと思った。
・
この投稿の写真は、7年前どこかの国で工事中の様子を撮った写真。
目的があったはずの什器の写真なんて全て消したのに
どこで撮ったか分からない国のしかも工事中の写真は今でもmacに残っている。
この時の自分はとっても未熟だったけど、目的がなくただ写真を撮った自分がいたことに安心した。海底から陸に顔を出して息をした感じ。
こんな事を言っても目的を頭にいれながら過ごすと思うけど
まずは、プライベードのiphoneには考えずに写真を撮っていきたい。
今週は公園でも散歩しようかな。
おわり