珈琲(個人用メモ)

コーヒーについて(まだまとめてない)

フレーバーについて
コーヒーフレーバーを次のように細分化することが多い。

アロマ
味わう前に知覚するコーヒー液の香り
粉にお湯をかけた時に、コーヒーの成分が気化して生まれる
抽出に成功するときちんと引き出せるが、いまいちだとのっぺりした香りになる

風味
酸味や苦み、甘さなどの味わいや香り、舌触りなどそのコーヒーに対する総合的な印象のこと
暖かい時と冷めた時では感じられる風味は変わる
時間をかけて味わって評価する

後味
高品質なコーヒーを使って抽出に成功すると、飲み終わった後に心地いい余韻を残す
ただし成分を引き出しきれていないと物足りず、抽出しすぎると舌触りがざらつくうえに口の赤いんえぐみや雑味が残ってしまう

酸味
コーヒーチェリーというフルーツのタネからコーヒーが作られる
高品質のコーヒーはフルーツ由来の素晴らしい酸味、甘味が含まれている
この酸味をうまく引き出せるかどうかで評価が変わってくる

ボディ
口に入れた時に感じる質感のこと
軽い、重いだけではなく、心地よさを感じられるかどうかが大事
豆によって特徴があり、抽出の方法や器具によってかなり変わってくる

均衡性
総合的なバランスがとれているかどうか
風味、後味、酸味、ボディのそれぞれが互いに補い合い、促す状態が好ましい。いずれかが強すぎるとバランスの悪いコーヒーになってしまう

総合評価
飲んだコーヒーを通じて得られた体験価値に対する個人評価

コーヒークオリティについて
ローグレードコーヒー
コモディティコーヒー
プレミアムコーヒー
スペシャルティコーヒー
ブレンドコーヒー

煎りの違いについて
浅煎り
中煎り
中深煎り
深煎り

粒度について

 極細挽き(ごくぼそびき)
 上白糖ほどの粒度。
 実際の見た目はもう少し細かく粉糖のようなパウダー状になっている。
 ここまで細かくなると渋みや苦みが強く出てしまうので、時間のかかるドリップなどの抽出方法には不向き。短時間で抽出できるエスプレッソなどがおすすめされる。

 細挽き(ほそびき)
 上白糖とグラニュー糖の中間ほどの粒度。
 極細挽きほどではないが、濃い目の味わいになる挽き方となる。
 水を一滴ずつ注ぎながら、時間をかけて抽出するウォータードリッパーなどに適している。

 中細挽き(ちゅうぼそびき)
 グラニュー糖ほどの粒度。
 ペーパードリッパーやコーヒーメーカーなど、一般家庭で使われる器具を使った抽出方法に適している。
 お湯がコーヒーの粉を通過していく時間などを考慮した上で、最もベーシックな、基準となる粒度である。

 中挽き(ちゅうびき)
 グラニュー糖とザラメの中間ほどの粒度。
 時間をかけて抽出する方法でコーヒーを淹れるときに適した挽き方。
 お湯が接している時間が長い場合、細かくしすぎると雑味が出やすいため、挽き方を少し粗めにすることでそれを回避させる。

 粗挽き(あらびき)
 ザラメ糖ほどの粒度。
 粉とお湯の接触時間が長い場合、かつ、金属フィルターなど目が粗いフィルターを使う場合に適している。

お湯の温度について
浅煎り:93℃前後
中煎り:88℃前後
深煎り:83℃前後
沸かしたてのお湯は雑味が出やすいのでNG

46メソッドについて

粗挽きにするのがポイント

コーヒーベルトについて

品種について
画像

秒数について

必要なもの

 ドリッパー

 ペーパーフィルター

 コーヒー豆

 ドリップケトル

 コーヒーミル(グラインダー)

 サーバー

 スケール

蒸らしについて

透過法

浸漬法

エアロプレス

フレンチプレス

ネル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?