見出し画像

WANDS「星のない空の下で」は亡き親友に捧げた歌?歌詞の意味を考察!

どうも!WANDSマニアのボイストレーナーYouTuber金やんです。

今回は第2期WANDS「星のない空の下で」の歌詞考察!

昔から大好きなこの曲の歌い方完コピ動画を出させてもらったので、歌詞についても考えてみました。

ファンの間では有名な話ですが、「亡き親友を想って書いた歌詞」だと言われています。
比較的ポップな曲調ですし、歌詞に注目して聴かない人はそんなイメージはないかもしれませんね。

でも、歌詞を読み解いていくとそこに込められた上杉さんの様々な想いが伝わってきます。

それでは、曲に関する基本情報をご紹介してから考察していきます!

基本情報

「星のない空の下で」は1993年4月17日発売のアルバム「時の扉」の3曲目に収録されています。

先行シングル「時の扉」と共にアルバムもミリオンヒットし、オリコン史上初となる「シングル・アルバム共に初登場から4週連続1位の最長同時首位記録」を樹立したんだとか。

ブームと言えるほど人気が爆発したアルバムなので、世代ならファンじゃなくてもこの曲も知っているという人は多いんじゃないかと思います。

作詞:上杉昇・作曲:柴崎浩で、WANDSで初めて柴崎さんが単独で作曲した曲。
自分で作曲したにもかかわらず、初めはあまり気に入っていなかったんだとかw
その後、歌詞が付いてアレンジをしていくうちに好きになったそうです。

では、上杉さんが綴った「亡き親友に捧げた歌詞」にはどんな意味があるんでしょうか。
一緒に見ていきましょう!

歌詞の考察

それでは、歌詞を細かく噛み砕きながら意味を考察していきます。
カバーした完コピ動画を聴きながら見ていってもらえると嬉しいです。

眠らない街と 星のない空の下で
変わらない自由を探してる

「星のない空の下で/WANDS」より引用

曲の頭はイントロ〜サビで始まります。

まず「眠らない街」。
これが何を指すのか?ということなんですが。

日本で眠らない街と言ったら代表的な場所は「東京の繁華街」ですね。
「星のない空」というのは、「東京の夜空」のことだと思います。

東京の星のない空の下で、「変わらない自由を探してる」。
「自由」と書いて「ゆめ」と読ませています。

これは後の内容とも繋がってくるので、一先ず進めていきましょう。

瞳の中 映るすべてを
わざとうたぐった遠い思い出
ガードレールにもたれた二人
とめどなく夜明けまで語り合った

「星のない空の下で/WANDS」より引用

Aメロでは青春時代と思われるような思い出が語られています。
先述したように、「亡き親友に捧げた歌」と明言されているので、その親友との思い出ということでしょう。

思春期にあらゆることに反発して、わざと物事を斜めから見たり、否定したり、そんな事をしがちになるというのはあるあるかもしれませんね。
そして、道端のガードレールにもたれて朝まで語り明かす二人。

不良少年ーー。
当時はよく知らない周りから見ればそう映ったでしょうけど、そういう経験は後から振り返ってみれば、本人にとっては良き思い出になっているものです。

見知らぬ未来におびえてる
強くない心を隠して

「星のない空の下で/WANDS」より引用

全てに反発するくせに、何が起こるかわからないこの先の未来に怯えている。
「弱い犬ほどよく吠える」とはよく言いますが、若い頃ほど虚勢を張ってしまう。

自分は強いんだと思い込んで、知らなかったりわからなかったりするものを跳ね除ける。
それは、振り返ってみれば弱い心の裏返しだったということですね。

眠らない街と 星のない空の下で
変わらない自由を探してる

「星のない空の下で/WANDS」より引用

1番は頭と同じサビがきます。
この部分の時系列としては、過去の思い出から時を経た現在。

リリース当時の上杉さんは21歳頃で、東京でプロのミュージシャンになっています。
10代後半は高校を中退してバイトをしながらバンドをされていたそうなので、A~Bメロはその頃のことを思い出しながら書いた歌詞でしょう。

この親友の方がバンドメンバーなのか学生時代の友なのか、どのような関係だったのかはわかりません。

ただ、あの時代に語り合った「変わらない自由(ゆめ)」を今も探しています。
抑圧されるものに反発しながら自由を求めていて、夢を叶えることで自由になれると信じていた。

だからここでの「自由」は「ゆめ」と同義だということで当字をされているのかと思います。

同じ時代を あの日のまま
いつまでも記憶の中 刻みたかった

「星のない空の下で/WANDS」より引用

2番以降では、ついに親友がいなくなってしまったということがわかるフレーズが見られます。

毎日のようにつるんで、苦楽を共有できた仲間。
そんな彼との時間をいつまでも記憶に刻んでいきたかった。

「刻みたかった」ということは、「そうできなくなってしまった」のです。

キズつき急ぎすぎたアイツに
『さよなら』の言葉も届かない

「星のない空の下で/WANDS」より引用

ここで核心に触れられます。
「さよならの言葉も届かない」というのはなぜか?

もうアイツがいないからーー。
伝えたくても伝えられないのです。

「届かない」の部分で、上杉さんは声を歪ませて歌っているんですけど、そこに「痛み」「悲しみ」「怒り」など様々な感情が表現されているように感じます。

「傷つき急ぎすぎた」というのは、その親友は病死と言われているのでそういう状況を指しているのかと。

雨に打たれてた 星のない空の下で
二人永遠の自由探して
あの日見た夢は 少しでもつかめたの?
どうか教えてよ Dear My Friends

「星のない空の下で/WANDS」より引用

2番サビ最初の「雨」というワードについて。
歌詞の中の「雨」というのは「悲しみの象徴」として使われることが多いです。

ここでもそう取って「親友を亡くして悲しみに打たれた」と考えてもいいと思いますし、別の捉え方もできるかと思います。

次に「二人永遠の自由探して」と続いているので、「二人で雨に打たれた」という状況が過去にあったのかもしれません。

またその「雨」を「逆境」のように捉えると、二人が当時置かれていた自由を感じられない辛くて苦しい状況を「雨が降る星のない空」と見立てていて、
そこから抜け出して自由になりたいともがいていた、という表現が成り立つんじゃないでしょうか。

そして次のフレーズ。

友達にあの日語り合った夢は叶えられているのか教えて欲しい、と懇願している。

上杉さんがバンドをやってた時の夢はわかりやすく言うと「ロックスターになること」だったと思います。

アルバム「時の扉」を出した1993年は「世界中の誰よりきっと」の大ヒット翌年で、ミリオンセラーを連続する絶頂期。

地元を離れてメジャーデビューをした。
ヒット曲も出して世間に認められた。

けれども、上杉さんが「これは俺がやりたかったことなのか?」と自問して苦悩していく時期でもあります。
ロックスターになりたかったのに、実際はポップスを歌っていて、世間からは成功者と思われている。。

だから上杉さんは親友に「俺はこれでいいのかな?」と聞きたかったんじゃないでしょうか。
あの頃共に夢を語り、追いかけた仲間だからこそ言える想いってあったと思うんですよね。

でも、アイツはもういない。
いないけど、夢が掴めているのかわからないから、どうか教えてほしいと懇願しているんです。
そう捉えると、この部分めちゃくちゃ切ないですよね。。。

ただ、ここの最後のフレーズがちょっと引っかかるんです。

「Dear My Friends」

「Friends」と複数形になっているんです。
「アイツ」だけのことを指すなら「Friend」でいいはずなのに「s」が付いてる。

これには意図があるはず。

単純に考えれば、「Friends=学生時代やバンドやっていた当時の仲間たち」と捉えられなくもないですが、ずっと一人の親友のことを歌ってきたのにいきなりすぎるなとも思います。

もう一つ考えたのは、人生を俯瞰して「WANDSの上杉昇」と「親友と過ごした青春時代の上杉青年」を独立した別の人間として捉える。

「アイツ」と「上杉青年」で「Friends」。
「今の俺」を「過去の俺」はどう思うんだろうか?という意味を含む表現としても成り立つんじゃないかと。

個人的には後者の方がしっくりくるかなぁ。

眠らない街と 星のない空の下で
変わらない自由を探してる
風のない街で ずっと一人きりでも
終わらない夢に抱かれたい

「星のない空の下で/WANDS」より引用

最後のサビ。(この後は同じサビの繰り返し)
前半は最初と同じフレーズですが、後半が違います。

ここで新しい言葉「風」が登場します。

すんなり取ると、「風のない街」というのは、東京をビルが立ち並んでいて、気持ちよく風が吹き抜けない場所としてイメージしている。

小学生の後半から上杉さんは海が近い神奈川県横須賀に住まれていたそうなので、当時は気持ちいい風を感じていたはず。
現象としての「風」の違いがあって、地元と一人で過ごす東京を対比した表現とするとわかりやすいかと。

または「風」も比喩表現だとすると、捉え方が難しいけどかなり深い。

一つ目は、「風」=「アイツ」で捉えた場合。
アイツがいない街で一人きりでも、夢を見続けていたいんだ。
という感じでいけるかなと。

もう一つは、「自由」と「夢」という言葉に注目してみます。
頭のサビで、「自由」を「ゆめ」と読ませている、というお話しをしました。(直前も同じサビ)

が、2番のサビでは「自由(じゆう)」と「夢(ゆめ)」に分けて歌われているんです。

ここにも意図があるとしたら、と考えてみました。

夢を追いかけて東京に出てプロになった上杉さん。
そのはずなのに自由を感じられず、俺の思い描いてた夢って掴めてるのかな?という疑問を持ってしまっている。

1番での若かりし頃は、「自由」=「ゆめ」。
夢を叶えることで自由になれると信じていたわけです。

しかし、夢を叶えたと思ったらそこに自由はなかった。
そもそも俺の夢って叶えられてる?ともなってしまっている。

つまり、「自由」と「夢」が別物だったと気づいた。
だからあえて、2番では「自由(ゆめ)」とせず、「自由」と「夢」を分けて歌っているんじゃないかなと。

そして「風」の話に戻します。
「風」は自由に吹いているイメージがあるので、「自由」の比喩だと考えてみたらどうでしょう。

自由(風)の感じられない街でずっと一人きりで生きていくとしても。
せめて終わりのない夢に優しく包まれて抱かれていたい。

そして今も星のない東京の空の下。
あの頃親友と語った変わらない自由(=ゆめ)を探し続けている。

こんな捉え方もいいんじゃないかと思いました。
「風」は「アイツ」と「自由」のダブルミーニングとかでもいいかもしれませんね。

というところで考察終了でございます。
いろいろな解釈を考えてみましたけど、どんな風に捉えるかはそれぞれなので、それこそご自由に。

よかったらあなたの解釈も教えてくださいね♪

最後に

というわけで、「星のない空の下で」の歌詞の考察をしてみましたが、どうだったでしょうか?

大好きな歌だったけど、深く読み込んだことがなかったので、新しい発見がたくさんありました。

上杉さんは当時のインタビューでこの曲に対して、
WANDSとして一番理想型の楽曲で、思い入れが一番ある。
親友のことを綴った曲を残して、いつまでも忘れないことで喜んでくれたらと思って書いた。
という旨の発言をされているそうです。素敵。

記憶というものは時が経つにつれて、薄れて忘れていってしまうもの。

この曲の間奏で歌われている言葉は歌詞カードには書かれていませんけど、
「As time goes by」=「時が経つにつれて」です。

月日が経って、親友を亡くした「悲しみ」「痛み」「怒り」様々な感情を、そして何よりアイツと過ごした大切な日々を忘れてしまわないように、想いを込めてこの歌詞を書かれたんだと思います。
亡き親友もきっと喜んでくれていることでしょうね。

ポップだけど、切なさや悲しさもあり、ロックだけど、美しさや繊細さも感じる。
いや〜やっぱり名曲すぎますね!
改めてこの曲を歌って歌詞についても考えてみたことで、さらに好きになりました。

YouTubeチャンネルではWANDSのいろんな曲を歌ったり解説したりしてるので、よかったらそちらもよろしくお願いします!

それでは!またお会いしましょう^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?