なぜ音楽演出家、ゴスペルディレクターに? 渡米編 アルバイト高収入ゲット?②
はじめてのnote記事、2歩目です。
こんにちわ。
まとわりつく汗が苦手でシャワーを浴びた後、
ベビーパウダーで脇を真っ白にして
爽快感を味わうのが好きなMayです♪
さて。
今日はアメリカに渡米後しばらく経ってから
ジャパニーズレストランでブイブイ言わせてみせよう
ホトトギス・・・と楽勝な足取りでバイト面接に行った話をします。
最初に結論から言うとブイブイ言わせたのか?
はい。
いいえ。
どっちやねん!ってお思いでしょうが、
ブイブイ言ったのは、わたしだった(笑)
ということです。ハイ。
********回顧録 開始*************
海外には、至るところにジャパニーズレストランが
存在しています。
今ならネットで星いくつのランクなのか、
味はどうか?安全なところか?
値段や服装は?などの情報はいくらでもありますが、
今から約15年以上前には
文明の利器の恩恵を受けるスキルは
持っておらず(トホホ)
通りすがった店でバイトの張り紙を見つけて
乗り込んでいった話をします。
そこは茶色の内装で全体的に暗く、なんとなくイヤな
気配のする店内。
チャイニーズの黒髪美女が不機嫌そうに私を見て、
張り紙見た旨をカタコト英語で伝えると
奥から少しだけお顔の小さい大助花子の大助さんが!!!
いやいや。んなワケあるかいな!!!
大助師匠似なんだけど、どこか馬っぽくない(笑)
花子師匠ファンの私としては
思わず花子似を探してみたりして。
いやいや。
話を戻しまして。
大助師匠似の日本語のできない、理解に苦しむ程の
カタコト英語をしゃべる
チャイニーズのおじさまでした。
オーナーが日本人なのかな?とか思いながら
大助師匠(話早いんで、そういうことにする)
にアルバイトしたいことを伝えると
なぜか拒否られ、
いやいや張り紙出とるがな~と、こちらも引かずに
頑張っているところにお客様が・・・!
ここでお客様と打ち解けて、高額メニューを
注文させたら、なんとかなるんじゃないかと
一瞬で姑息な手段を思いつく、
この卑しい心の持ち主の私は、
私がやってみせる!とメニューを手に
お客様のところへ。
しまった!
英語話せないじゃんっ!!!
チーーーーン。
と撃沈してはいたけど、
なんとか明日のごはんを確保しないといけないほどの
カツカツ貧乏ガールだったし
(イヤ、30手前なのでガールではない・・・?)
ジャパニーズレストランで
100%純粋培養の本物ジャパニーズが
ここで負けるわけにはいかないと思い
「Hello~♪ Nice to meet you!」
って!
ガーン。。。
レストランに来て、お客様にそれはないだろうの
挨拶があったもんだから、
お客さまは大笑い。
大助師匠も黒髪美女も、鼻の穴で笑ってたぞ。
アレハ。
でもそんな笑われる理由なんて分かるわけなく、
勘違いヤローのわたくしは
おっ!つかみはオッケーだな。
と心ウキウキにして、
「What do you want to eat today?」プラス ニコニコ。
こうやって活字にすると
着席早々に、おい、なに食べんだよ。
って、よく聞けたな~と。
質問なのかおたずねなのか分かったもんじゃねエ。ネエ?
お客様がゆっくりとメニューを目で愉しむ時間さえ
与えずにさ・・・
ひっどいヤツだな・・・アキレマス。
でもそんな勘違いヤローにハローと
ニコニコスマイルで言われて、失礼ブッ込みましても
お客様はいたって冷静、平静。
何がおすすめ?
と聞かれて、右の値段が高いのを見ると
Chickenのナントカ
って書いてあったので、カタコト英語で
チキン ハ トッテモ ヘルシー
ダンリョク アッテ クチゴタエ イイ
アナタ ノ カラダ ケンコウ ニ ナル
みたいなことを言った・・・と思う(苦笑)
今なら出川さんかよ!ってツッコミ入れるところだけど、
生きるか死ぬかのリアルライフで
必死だったんでしょう。
まあ。
なんということでしょう!
あの、英語もロクに話せないアホーなジャパニーズが
高額メニューをゲットして
バイトもゲットして、
未来がバラ色に早変わり~~~。
いつも持ち歩いていた折り紙を
そのお客様に鶴を折ってプレゼントして
また来てね~って言ったら、
チップを50ドルも置いていってくれました!!!
スゲー!
って、ホント、
書いてて情けないほどの世間知らずの
モノホンのアホーさんでした。
ハイ。
その日からいろんなイタイ思いやハズカシイ思い
しながらリアルバイト生活が始まり、
高額チップをゲットするあまり、
嫉妬で敵対心ムキムキの黒髪美女と
お店が儲かってウヒョウヒョな大助師匠に
育てられ?
多少のことでの失敗は目をつむって、
前を向いて突き進むことを教わった
大切な経験だったな~と思います。
なかなかゴールにたどり着けないこのお話ですが
次は
なぜ音楽演出家、ゴスペルディレクターに?
渡米編
時間は国によって違う?③
をお届けしたいと思います。
#はじめてのnote #アメリカ #渡米 #音楽
#ゴスペル #ジャパニーズ #英語 #国際交流
◇◇◇◇◇◇いろんなわたし◇◇◇◇◇◇◇◇
もしよければSNSで見つけてくださると嬉しいです♪