【写真日記】20241206〜20241208

画像1 金曜日の朝の船で着いて、その日の夕方に清祓(きよはらい)が一件ありました。清祓というのは、氏子総代の方などで、忌まれた(お身内にご不幸があった)方が、そのままだと神社に上がれないので、お祓いをして鳥居をくぐれるようにする、というもの。この写真はその翌日、土曜日の午前中で玉串の準備をしているところ。程よいサイズの榊に紙垂(しで)をつけます。
画像2 神饌物。上段が上位。真ん中が上位。右左の順番に上位。おざし(魚)は頭が真ん中でお腹が神様側。
画像3 正面から見たところ。
画像4 左手前に玉串も並びました。皆さんにこの拝殿に上がってもらって玉串拝礼します。
画像5 氏子総代さん達は境内のお掃除を。前日嵐だったので、落ち葉や落ち枝が凄かったのだけれども、こんなに綺麗にしてくださいました。この時点ではまだ雨も雪も無し。
画像6 直会のお弁当。お持ち帰りでいただきました。
画像7 雨は夜更け過ぎに雪へと変わったようです♪山道〜。
画像8 段々積もってきて…
画像9 平っぽいところはまだいいけれど
画像10 勾配があると…だんだん登れなくなり、断念。
画像11 帰りの磐越道の阿賀野川SAで、オーソドックスな醤油ラーメンをいただく。これが食べたかったのよ!というようなラーメンでした。美味しかった。
画像12 SA内のツリー🎄綺麗✨
画像13 だいぶ帰ってきた。美しい夕焼け。マジックアワー。

いいなと思ったら応援しよう!

かねきょ(漫画・イラスト)
ありがとうございますサポートくださると喜んで次の作品を頑張ります!多分。