V系って知ってる?V系ヲタがV系の演出方法を盛大に参考にしてオフラインイベントを企画・開催したお話し。
挨拶&自己紹介
おまっとさんでした!ふ菓子とサウナを愛するかねこです。
簡単に自己紹介をするとコミューン株式会社でユーザーコミュニティ”SHIP”の運営を担当しています。
SHIPを詳しく知りたい人は下記のnoteを見てくださいねっ!!
このnoteでは9月に開催した初オフラインイベントで工夫した点・内容を書いています。
そして記事のタイトルにもあるように初オフラインイベントは推しのV系バンドの演出方法を盛大に参考にしました!
そのお陰で開催する前からすごく熱量が高まったので推しのバンドには感謝しかないです!
感謝の気持ちはお布施(LIVE観戦など)とこのnoteに書くことで返したいと思います!
大好きなV系バンドは”MUCC”
この章はコミュニティに全く関係の無い話しです。
なので「コミュニティ(オフラインイベントの内容)についてだけ知りたい」という方は次の章から読むことをおすすめしますぞ(d´∀`*)
わたしの推しバンドは”MUCC”です!
これを読んでくれている方はMUCCを知っていますか・・・?!
MUCCを知らない方のために説明をしますね!
ムックとの出会い
MUCCがまだバンド名がムックだったときに出会いました。
たまたま読んでいていた雑誌(SHOXX)にムックが紹介されていて「なんじゃこりゃぁ!!!怖いっ!!」と衝撃を受けました。
そして興味本位で買った「アンティーク」(※廃盤音源のため現在は入手不可)に収録をされていた”焼け跡”という曲の歌詞に更に衝撃を受けました。
当日のかねこ少年が毎日思っていたことでした。
誰にも言えずにいた心の声だったのでこの歌詞にすごく救われました。
それからムック(MUCC)が生きる希望になりました。
・・・以上、MUCCの紹介と出会いでした!
オフラインイベントを開催するキッカケ
さて、話しを本題に戻します!!
オフラインイベント開催のキッカケはSHIPメンバーからの声でした。
SHIPは月1回~2回ほどオンラインイベントを開催しているので徐々にメンバーさんから「実際に会って話してみたい」という声がぽつりぽつりと上がってきました。
しかし、当時(2022年7月)はコロナも拡大していて「このタイミングにやってもいいのか・・」「コロナ禍で人は集まるのか・・・」という不安でいっぱいでしたが、、、「やってみよう!」と思い企画を始めました。
7月・8月はコロナが拡大しているタイミングだったので9月に開催することを目標に初オフラインイベント開催に向けて動きました。
オフラインイベントの集客
イベントを開催するときにいつも苦労するのが集客です。
コンテンツ(登壇者やイベントのテーマ)がコミュニティメンバーのニーズと一致していれば比較的参加者が集まりやすいのですが今回は交流会をメインにしたいと思っていたので集客活動が最初の壁になるのは明らかでした。
アンケートからDMでお誘い
「アンケートに答えてくれた人を誘ったら来てくれるのでは?」と思ったのでオフラインイベントの興味度アンケートをSHIPで行いました。
7月にこのアンケートを公開し、8月に「◯◯さんがオフラインイベント開催したら絶対に来たい!と答えてくれてたので開催しますがご予定はいかがですか?」とDMをしました。
何名の方からは「夜は家庭対応が・・・」「コロナ禍なので会社からNGが・・・」とご連絡をいただきましたが定員15名の参加者枠はDMで埋まりました。
そしてありがたいことに当日の出席率は100%でした!!🙌
イベント前からワクワクを共有する
無事に満席になったのであとは当日の準備をするだけでしたが・・・
「オフラインイベント前にイベント体験を参加者と共有でできたら面白くないかな?」と思いました。
そこで思い出したのがMUCCの20周年イヤーのときの演出方法です。
MUCCは20周年の時に特設サイトを作って徐々にコンテンツを発表していきました。
徐々にコンテンツが発表されていくのがとてもワクワクしてMUCCの20周年イベントを一緒に盛り上げたい!と思う自分が居ました。
その体験をSHIPのオフラインイベントにも取り入れて参加者と一緒にイベント前からイベントを盛り上げたよう!と急遽決めました。
上司や部署のメンバーに相談をせずに勝手に参加者だけに表示される限定のスレを立ててイベントで限定配布するグッズ情報・未発表のイベント情報・当日のイベント情報の詳細を以下のスケジュールで投稿していきました。
ちなみにイベントで限定配布するグッズも当初予定になかったのですが、「解禁情報の中にイベント限定グッズがあることを発表したら『オオー!!』って絶対に自分ならなるなぁ」と思って急遽制作することにしました。
このMUCC作戦はとても上手くいって投稿に全参加者さんが”いいね”や”コメント”を毎回くれてイベント前からSHIPで盛り上がりました。
オフラインイベント当日に気をつけたこと
上長の駒谷さんから言われていたことがあります。
「来てくれた人に名前で呼んで歓迎をすること!あと先に来てくれた人がぽつんとならないように後から来てくれた人と先に来てくれた人をお繋ぎすることをしてください。」
これは参加者さんの立場からしたらすごく嬉しいだろうな~って思いました。わたしも何度かオフラインイベントに参加したことがありますが知り合いが居ないと居場所がなくてぽつんとしたことがあるんでよね。。
オフラインイベントの構成
オフラインイベントは以下の構成で開催しました。
駒谷さんの基調講演
「かねこさんの評価シートも公開しようか?一般的な話しよりも身近の人の評価も知れたほうが皆さんの参考になるでしょ」と言われました。
わたしは自分のことはオープンに晒す派なので「いいですよ!」と伝えて自分の評価もコンテンツ化しましたw
駒谷さんは流石にオフラインイベントに慣れているなーと思って勉強になりました。ただ発表をするだけではなく参加者さんを巻き込んで会場を沸かせていました。
ワークショップを開催
駒谷さんが会場を盛り上げてくれたお陰で次のワークショップもスムーズに移行しました。ワークショップでは「他社のコミュマネが普段なにをしているのか知りたい」というニーズが高かったので業務の棚卸しと今後の目標をワークシートに書いてもらいました。
ワークショップの後に交流会の時間を設けていたのですがワークショップが盛り上がりすぎて交流会の時間はほぼ取れずにあっという間に終了時刻になりました。そして最後にみんなで写真を撮りました📸!!
タオルを作成するときは日付をいれて「この日だけの限定感」と「フェス(お祭り)感」を出すことにこだわってフェスのタオルを色々調べましたw
ちなみに一番反響があったのはサプライズで用意した手書きの手紙でした✉
このイベントを単発のイベントに終わらせたくないと思ったので11月のオンラインイベントの登壇を参加者さんにお願いしたところ「私で良ければ!ってかこんなにしてくれたらNOって言えないですよ(笑)」と言われました。
更に「○○さんが登壇するなら11月のイベントも参加しなきゃ!」と他の方が言ってくれて横の繋がりが生まれました。
こんな感じで9月の初オフラインイベントは最初の心配は杞憂に終わりました。なにより嬉しかったのは翌日、参加された方達から御礼のDMをいただいたことです(感動・・・!)
細かい反省点は勿論ありますがオフラインイベントによって参加された方たちが繋がったり、ネクストアクションを見出だせたので本当に開催して良かったです!
Special Thanks You
参加者の皆さん、鎌形さん、ビジネスエアポート様、駒谷さん、乙黒さん、かずへいさん、松落さん、MUCC、9月の自分