
徒然アルティメット5 〜年末グランプリ編〜
こんにちは。
気が付かなくてもあと1週間ちょいで2024年が終わります。
振り返るのは、中々、めんどくさいので、だいたい、次のことを、考えがちなので、ちょっとだけ。いや、都合の悪いことは、置いていっているのが正解です。句点が多かったですね。
今年を振り返るとしたら、なかなかつまらねえ始まりでした。2024年の最初の1ヶ月半くらいは気分悪かったですね。これは思い出さずに置いていきましょう。
仕事的にはけっこう大変だったような気もしますが、なんとかやり切れた感じはします。初代大工の源さん的な確変で凄いことになっているのですが、その一端の一端、さらにその一端くらい力になれていれば嬉しいところです。
さて、サブタイトルに「グランプリ」と書きましたので、それぞれ振り返りましょう。
有馬記念
まずはここからでしょう。
いやぁ、ナーツゴンニャー中井さんは凄いですね。
最近会社の先輩がウマキんグを観るようになったみたいで嬉しいです。わたしがハマったのは言葉遊びが凄いところ。野球やってたってのもありますし、予想の印のつけ方が秀逸すぎて大好きです。そしてその対極に位置しているイルマーマニー松浦さんが味の素になっているような気がします。彼の日常動画のほうがリアルを感じられたりもしますからね。
稀有ですよね。ただの広島の兄ちゃんたち(良い意味で)が地道にYouTubeやってきてロジャーバローズやらリスグラシューやらでっかいの獲って。
いまやABEMAで番組持つようになったわけですよ。
期待値だけを背負って東京に勝負賭けに来た・・・
競馬YouTube界の矢沢永吉ですよね。個人のポテンシャルは高かったにせよ、チャンネルの成り上がりを目の当たりにできて嬉しいです。
一方で、わたしが競馬エイトを買うきっかけになったタコル競馬はほとんど観なくなりました。理由は特にありませんが、ウマキんグが面白すぎるからなのでしょう。SNS上では色々言われてるみたいですけどね。
わたしの有馬記念は、今年の漢字が「金」で金子界の頂点金子真人さんの持ち馬のハヤヤッコが15番枠(ピンク)になったので迷わず大穴指定。べラジオとローシャムも加えて破天荒に買ってみたら散りました。
レガレイラを選んだナーツゴンニャー中井さんが凄すぎて。
以上。
M1-グランプリ
このあと記述するボートの一番良いところと時間がモロ被りだったので、並行して観ていただけですが、1番手の令和ロマンがどう考えても面白かったので、よっぽど忖度が無ければ2ndに進めると思いました。
最終ジャッジがどうなるか見ものでしたが、やっぱり優勝しました。バッテリィズも面白かったですけど、分析して人を笑かすのってすげえなと。笑った自分は分析通りだったわけです。他の漫才も面白かったですけど、「令和ロマン残れ!!」と思った人が多いと思います。わたしはトム・ブラウンで爆笑しました。
ボートレースグランプリ
*選手名はだいたい毎回いつも同じメンバーと再会。敬称略でいきます
今年もめちゃくちゃ楽しかったですね。
TOP3が馬場・毒島・桐生
その他茅原・峰・池田etc
錚々たるメンツでした。
わたしの推し西山はバッドエンジンだったようですが、シリーズ優勝戦の3着はお見事。そして舟券は外れる。
いつかSG優勝して涙する西やんを見てみたいです。
そしてグランプリ優勝戦。
1 毒島
2 桐生
3 茅原
4 馬場
5 池田
6 関
世の中興奮することはたくさんあると思うんだけど、一番興奮するのはボートレースグランプリ優勝戦だよね。(間違いないね)
1毒島の渾身の逃げ
2順平の差し
3茅原のパルプンテ
4馬場ちゃんの意地
5イケコーの機力&腕
6関ちゃんの若さ
どれも可能性としてアリエールだったわけですが、結局6関ちゃんの頭以外はほとんど買ってしまうという悪手。特に3茅原のパルプンテと5イケコーの機力&腕に期待しましてね。毒島1コースの時は2は絡みづらいってのもありますし、大村オーシャンカップでの走りを見たら買いたくて買いたくて買いたくて、つらいよ~ってくらいセンター枠の茅原は好きなんです。
それでも
1-2-3あるんじゃね?と謎の残り金額全ベットをしたところ、ダー!だったわけで。

トータルではやや負けたものの、インパチ取り戻せて嬉しかったですし、毒島優勝マジでおめでとう!という幸せな気分でグランプリ優勝戦を終えることができました。毒島さんはこちらから見える人柄が素晴らしいですもんね。ほんと尊敬します。数年前の多摩川一般戦の優勝戦で飛んだこと、今年?の桐生お盆シリーズでエンジン全然ダメだったのに3コースから綺麗に勝ったこと。ともに外してますが、大好きな選手です。

菊地さんや瓜生さんがフライングしてなかっ「たら」また違った展開になっていたかもしれません。SG、特にグランプリは好きな選手だらけなので選択に迷いますね。まよいマイマイ蝸牛ですよ。
来年は西やんのSG制覇を念頭に、また楽しませていただこうと思います。
クラス関係なく、選手の皆様は事故だけは無いよう心掛けていただければと。昨日会社の競馬好きで集まって中山大障害とかやってたんですけど、最後に「落ちろ!コケろ!」とか言ってたバカ(かなり先輩)がいたので、そういった品の無いことは公営競技においては絶対言わないように。バカがうつるんでね。
文章を書くのは好きだけどXに投稿する必要はないじゃんっていつも思うんですけど、結局やっちゃうんですよね。それも含めた趣味ってことで、また気が向いたら書かせていただこうと思います。
3つのグランプリについてでしたが、喪失感がやばいですね。
相変わらず後悔して終わります。